このページの本文へ

京セラ、光学10倍ズームレンズ搭載で毎秒3.3コマの連写機能を持つ『Finecam M400R』『FinecamM410R』などを発表

2004年02月12日 14時54分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

京セラ(株)は12日、高速連写と高画質出力を実現するという同社独自の画像処理システム“RTUNE(アールチューン)”を採用し、光学10倍ズームレンズと有効400万画素CCDを搭載したデジタルカメラ『Finecam M400R』『Finecam M410R』を3月下旬に、同じくRTUNEを採用し、レンズ部と液晶ディスプレー部をひねるように回転できる“イージーフレーミングボディ”を採用する光学3倍ズームレンズ&有効400万画素CCD搭載コンパクトデジタルカメラ『Finecam SL400R』を3月上旬に発売すると発表した。価格はいずれもオープンプライスで、編集部による予想実売価格はM400Rが5万円程度、M410Rが5万5000円程度、SL400Rが4万5000円程度とみられる。

コンパクト&軽量さを重視したM400R
レンズ部収納を省略して高速起動を実現したM410R

『Finecam M400R』『Finecam M410R』
『Finecam M400R』(左)と『Finecam M410R』(右)

M400RとM410Rは、どちらもRTUNEを搭載し毎秒最大3.3コマの高速連写を実現する光学10倍ズームレンズ搭載の高倍率撮影に対応するデジタルカメラ。シルバーボディーのM400Rは、電源オフ時にレンズが収納可能で、本体サイズと重量がM410Rより若干軽量コンパクトになっている(奥行きが22mm、重量は20g少ない)。ブラックボディーのM410Rは、レンズ部の伸縮動作が省略されており、電源オンから撮影開始までの起動時間が短縮されたほか(起動時間の数値は未公表)、52mm径のオプションレンズを装着できるアダプターリングを標準添付するなど、撮影にこだわる人向けの機能が搭載されている(M400Rではアダプターリングを装着不可)。レンズ部やサイズ/重量以外のスペックは共通。

『Finecam M400R』の背面『Finecam M400R』の背面

両機種とも、毎秒最大3.3コマの高速連写(AFは1枚目の撮影時から固定)に加えて、毎秒最大2コマに制限されるものの、動きのある被写体でも焦点を合わせ続けるコンティニュアスAF機能と連動した“AF連写機能”が利用できる。なお、連写枚数は記録メディア(SDメモリーカード/MMC)の性能に依存し、転送速度が10MB/秒以上の高速記録用SDメモリーカードを使用した場合にはメモリー容量いっぱいまで連続記録が可能(撮影条件によっては連写速度、連写枚数が変化する)。

『Finecam M410R』の背面『Finecam M410R』の背面

レンズは6群6枚のKYOCERAズームレンズで、焦点距離はf=5.7~57mm(35mmフィルムカメラ換算時:37~370mm相当)、明るさを示すF値は2.8~3.1。撮像素子は1/2.7インチ正方画素の総423万(有効400万)画素CCDで、原色フィルターとインターレース読み出し方式を採用する。記録画素数は最大2272×1704ドット(静止画)もしくは最大640×480ドット(動画)。静止画記録ファイルはDCF(Design rule for Camera File system)/DPOF(Digital Print Order Format)/Exif Ver.2.2準拠のJPEG形式。動画記録時のフレームレートは640×480ドットで毎秒15フレーム、320×240ドットでは毎秒30フレーム。動画ファイルはAVI形式で保存され、音声記録の有無が選択可能。

露出制御はプログラムAE/絞り優先AE/シャッター速度優先AEの3タイプ。シャッター速度は1~1/2000秒、および2秒、4秒、8秒の長時間露出モードを備える。撮影モードとして、スポーツ/ポートレート/夜景/夜景ポートレートの4シーンに最適な設定をプリセットしたシーンモードを搭載。撮影距離は最短約60cm(通常撮影でのワイド端)、もしくは最短約10cm(マクロ撮影でのワイド端)。

背面には1.5インチ11万画素の低温ポリシリコンTFTカラー液晶ディスプレーと、0.26インチ30万画素(RGB各10万画素の時分割表示方式)の強誘電性液晶パネルのビューファインダーを備える。本体に備えるインターフェースはUSB 2.0とビデオ出力、DC入力。パソコンなしにプリンターと直接USBケーブルで接続して印刷を行なうダイレクトプリントの統一規格“PictBridge(ピクトブリッジ)”に対応する。

本体サイズと重量は、M400Rが幅107×奥行き64.5×高さ73mm/約290g(非装備重量)、M410Rが幅107×奥行き86.5×高さ73mm/約310g(同)。電源は単3電池(アルカリ乾電池/リチウム電池/ニッケル水素充電池)×4、または付属ACアダプター。撮影可能枚数は単3アルカリ乾電池使用時で約100枚。

27種類のカラーバリエーションを用意するSL400R

『KYOCERA Finecam SL400R』(シルバー)
『KYOCERA Finecam SL400R』(シルバー)の収納スタイル(左)と撮影スタイル(右)

収納時はスクウェアでフラット、撮影時にはレンズ部をひねってハイアングルからローアングルまで液晶ディスプレーを見ながら撮影できる“イージーフレーミングボディ”を採用する“KYOCERA Finecam SLシリーズ”。『KYOCERA Finecam SL400R』は、そのボディーを継承しつつ、撮像素子を1/2.7インチの総423万(有効400万)画素CCDに変更したもの。レンズは従来から変更なく、6群6枚のKYOCERA ズームレンズを採用。焦点距離はf=5.8~17.4mm(35mmフィルムカメラ換算時:38~115mm相当)の約3倍ズームで、明るさを示すF値は2.8~4.7。

従来同様RTUNEを搭載し、高速連写機能を備えるが、記録解像度が向上したため連写機能は毎秒最大3.5コマから毎秒最大3.3コマとなる。また、新たにレンズ前面にフードを設け、レンズフレアなどを防いでいる。記録画素数は最大2272×1704ドット(静止画)もしくは最大640×480ドット(動画)。静止画記録ファイルはDCF/DPOF/Exif Ver.2.2準拠のJPEG形式。動画記録時のフレームレートは640×480ドットで毎秒15フレーム、320×240ドットでは毎秒30フレーム。動画ファイルはAVI形式で保存され、音声記録の有無が選択可能。

バーガンディー シルバー パールブルー
SL400Rのカラーバリエーション。写真はバーガンディー同じシルバー同じくパールブルー

露出制御はプログラムAE/絞り優先AE3の2種類から選択。シャッター速度は1~1/2000秒、および2秒、4秒、8秒の長時間露出モードを備える。撮影モードとして、スポーツ/ポートレート/夜景/夜景ポートレート/マクロ/遠景の6シーンに最適な設定をプリセットしたシーンモードを搭載。撮影距離は最短約60cm(通常撮影でのワイド端)、もしくは最短約20cm(マクロ撮影でのワイド端)。

背面には1.5インチ11万8000画素の透過・反射併用型TFTカラー液晶ディスプレーを搭載。本体に備えるインターフェースはUSB 2.0とDC入力。USB端子はWindows Me/2000/XPではドライバーのインストールなしにファイルの読み書きが可能な“USBマスストレージクラス”に対応する。

本体サイズと重量は、幅100×奥行き15×高さ62.5mm/約125g(非装備重量)。電源は内蔵専用バッテリー(リチウムイオン、780mAh)、または付属ACアダプター。撮影可能枚数はバッテリー使用時で約100枚。

カラーバリエーションの全27パターンカラーバリエーションの全27パターン

本来カラーは、ベースカラーが“ガンメタ”、前面パネルが“バーガンディー”(赤)のマルチスピン加工(円形の模様が複数連続で施されている)の“バーガンディー”、ベースカラーがシルバーで、前面パネルがシルバーのスピン加工(大きな同心円上の模様)の“シルバー”、ベースカラーが“パールホワイト”で、前面パネルがライトブルーの”スライドスピン加工(円形の模様が横に移動するように描かれている)”の“パールブルー”の3種類を用意。さらに、前面パネル(9種類)を張り替えることで合計27種類のカラーバリエーションに変更可能な“27色カラーキャンペーン”を発売日当日から実施する。詳細は同社ウェブサイトなどでご確認いただきたい。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン