このページの本文へ

【一足先に目撃!!】 第4回 ―これは電話か? PDAか? 話題騒然の新FOMA端末『FOMA SH2101V』

2002年07月20日 03時45分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

『製品レビュー』ならびに各雑誌のレビュー記事に掲載予定の話題の新製品を、ASCII24編集部が入手した直後に各部の写真で一足先にレポートする「写真で見る話題の新製品 【一足先に目撃!!】」。4回目は、NTTドコモの3G(第3世代)携帯電話から飛び出した異色作、PDAタイプの『FOMA SH2101V』のファーストルックをお届けしよう。

FOMA SH2101V
『FOMA SH2101V』は、PDA本体と通話やメール受信、発信/受信履歴などの確認ができる“ワイヤレスハンドセット”がセットになっている。両者はBluetoothによる無線通信で接続するため、本体をカバンの中に入れておき、ハンドセットだけ胸のポケットなどに差して、超小型の携帯電話という感覚で利用できる。重さは本体が230g、ハンドセットは40gと軽量

なお、携帯24では早速発売直後(7月16日時点)の価格調査の結果を掲載しているほか、7月16日発売の『週刊アスキー 7月30日号』には詳報を掲載、月刊アスキーでもロードテストの掲載を予定している。これらも合わせてご覧いただきたい。

左側面 右側面 背面
左側面の奥まった位置にヘッドフォン用コネクタがある右側にはSDカードスロット(フタを開けたところ)と電源コネクタ、および内蔵スタイラスペンがある背面から見たところ。カメラは対面下方から正面下方までぐるりと270度近く回る。左右非対称な形状が、どことなく新しい
底面 底面 背面
底面の右上カバーの内側に、電話番号を含む使用者の情報を記録したFOMAカード(UIMカード)を収納するスロットがある。バッテリはリチウムイオン(ポリマー)で、3.7V/1000mAhというものFOMAカード(UIMカード)スロットのアップ。スロットの下に『QUALCOMM/3G CDMA』の文字が見えるカメラで撮影した画像は、本体内で一覧表示が可能。動画も静止画も同じフォルダに一時的に保管されるので、不要なデータを探して削除するのに便利
PDA本体の側面を多角的にチェック!
正面 側面
本体は使いながらも充電できるほか、バッテリを外して充電器にセットしておくこともできる。ハンドセットは一般的な携帯電話と同じく、スロットに差し込むと充電用の端子が接続する側面から見るとこういう形。つまり、本体の予備バッテリを購入すれば3つまとめて充電も可能になるわけだ
付属の充電器とセット
正面 側面
ワイヤレスハンドセットだけでダイヤルすることもできる。ただし、1~6と7~0/*/#が2列に並ぶボタンをカーソルキーで選択する方式で、つまりはあまりダイヤルしやすくない側面には発信/終了(長押しで電源オフ)のボタンが並ぶ。ボタンの周囲が盛り上がっていて、指先で押し込まない反応しないので、うっかり何かに触れて誤発信という心配はまずない
正面 側面
ワイヤレスハンドセットの機能をいくつか紹介しよう。最初は時計が表示されているが、(画面で見て)上下ボタンを押すと通話/着信音量の増減になり、左右ボタンを押すと……電話帳、ダイヤル、音楽リモコン、メール、着信履歴、発信履歴の6つの機能が切り替わる。ちなみに、左右ボタンを押すたびに、最初が電話帳と決まっているので、ボタンを押す回数さえ覚えていれば画面を見なくても操作できる
ワイヤレスハンドセット
正面 キーボード 通話
本体はPDAというよりも、ポケットボードに近いサイズ。比較的手の大きな人でも指先を寄せる(多少ムリする)ことで机においてキータイプもできるし、両手持ちの親指入力もできるというなかなか絶妙な大きさ。サイズは幅137×奥行き98×高さ25mm(キーボード部)キーピッチは13mm。キーストロークはさすがに1mm程度と浅いが、反発力は強めでしっかり打てるワイヤレスハンドセットで通話すると、こんな感じになる。本体側にもマイクとスピーカが用意されており、どちらを使うかソフト上で切り替えるが、断然ワイヤレスハンドセットのほうが使いやすいと感じた
実際に手に持って使ってみたところ
vs. MI-E1 vs. MI-E1 vs. MI-E1
同じシャープ製PDAとして、“ザウルス MI-E1”と比較してみたキーボード部を比較。SH2101Vのほうが明らかに大きいが、ShiftキーがSpaceの左隣にあるなど、変則的なキー配置になっている。打ちやすさという点では(慣れれば)MI-E1も引けを取らない。カーソルキーの位置もずいぶんと違い、設計思想の差を感させる意外にもサイズ(フットプリント)はほぼ同等(MI-E1には通信用にP-in Comp@ctを装着済み)
vs. MI-E1 vs. MI-E1 vs. MI-E1
厚みでは若干SH2101Vのほうが上回る。とはいえその差はわずかしかないWebブラウザで画面比較。表示解像度/色数は同一(320×240ドット/6万色表示)で、どちらもフロントライト付き反射型TFT液晶を採用するMI-E1を横画面に切り替えて比較。液晶サイズも同等(3.5インチ)で、1画面に表示できる情報量にはほぼ差がない。ただし、PHSの64kbpsとFOMAの384kbpsでは画面が表示されるまでの待ち時間=快適さが違う
異機種対決、その1 FOMA SH2101 vs. ザウルス MI-E1
vs. sigmarionII vs. sigmarionII
続いて、同じNTTドコモの商品である、“sigmarionII”と比較。2つを重ねてみると、予想通りsigmarionIIのほうが一回り(幅4cm、奥行き1cmほど)大きい厚みはあまり違わないが、それでも3mm程度sigmarionIIのほうがある
vs. sigmarionII vs. sigmarionII
通信機能(写真ではP-in Comp@ct)を後から追加しなければならないのがsigmarionIIの弱点であり、逆に無線LANカードなどCFスロットに差すデバイスを変更することで、一番最適な通信環境に切り替えられるという強みにもなっている。ちなみに、SH2101VにはCFスロットはなくSDカードスロットがあるのみキーボードと画面サイズを比較。解像度が640×240ドットと、ちょうど2倍のsigmarionIIが、サイズでも約2倍と大きい。sigmarionIIは、キーピッチもSH2101Vより1mm大きい14mmとなっている。sigmarionIIもキー配列は独特だが、パソコンユーザーが頻繁に使うShift/Tab/Ctrl/Altなどが定位置にあるのが大きい
異機種対決、その2 FOMA SH2101 vs. sigmarionII
vs. 504i vs. 504i vs. 504i
最後は最新の携帯電話同士での比較。といっても、PDAと携帯電話ではサイズが違うのも当然。SH2101Vの横幅は、504iのおよそ2.5倍見当か厚みを比べると、こちらはSH2101Vのほうが4mmほど薄い。シャツの胸ポケットにスッと入るとはいかないものの、上着の内ポケットに入れたときにもかさばらない最後に画面とキーボードの比較。キーボード(テンキー)は使い慣れているほうが早く入力できそうだが、Web画面を見たり受信メールを一覧するなら、断然SH2101Vのほうが表示できる情報量が多くて便利だ
異機種対決、その3 FOMA SH2101 vs. SH504i

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中