このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

TualatinコアのPentiumIII-Sでオーバークロックだ(その2)~白いマザー「ABIT CASPER」を使って~

2001年07月27日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 最新のマザーボードでPentiumIII-Sをドライブしてオーバークロックテストの結果を報告するこの企画。今回は、奇抜なボードカラーとアロマティックな香りで話題を呼ぶAbit製マザーボード「ST6E」を試してみた。加えてPC166スペックのSDRAMも同時にテストする機会を得られたので、あわせてレポートしておこう。

「ST6E」
Abit製「ST6E」。ニックネームは「ABIT CASPER」

●マザーボードのニックネームは「キャスパー」

 キャスパーといえば…オバケの赤ちゃん?が脳裏に浮かぶのだが、インターネットで検索してみると愛機(My PC)のニックネームにしている方も見受けられた。ただ、そのネーミングは、SFアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場するスーパーコンピュータ“MAGI SYSTEM-3”のうちの1台で“Casper”(カスパールと読むらしい)というコンピュータの名前から由来している場合もあるようだ。
 さて、今回のテストに使用するマザーボードは、ニックネームが「ABIT CASPER」と名付けられたAbit製「ST6E」でこちらのレポートでも詳しく紹介されている通り、今までに見たこともない真っ白なマザーボードだ。見た目に鮮やかなボードというだけでなく、確かに他の製品にはない独特の「におい」がこのマザーボードから漂ってくるのだが、香りの方は好みの問題で良い悪いは微妙。まぁ、個人的な意見としては乗用車にも新車の香りがあるのだからマザーボードに新板の香りがあっても良いだろうと思う。また「香りの強さ」については、鼻がなれてしまえばたいして気にならない程度だ。

GMCH(North bridge)“i815E B-Step”
ICH2(South bridge)“FW82801BA”

 一方、肝心のスペックとしては、“Tualatin”をサポートする新製品であるが、前回テストしたASUSTeK製「TUSL2-C」とはチップセットが異なっている。この「ST6E」は“i815E B-Step”を搭載しており(TUSL2-Cはi815EP B-Step)チップセットにビデオ回路が組み込まれている関係で、とりあえずモニターを接続すればAGPスロットにビデオカードを装着しなくても画像を映し出すことが可能だ。ある意味で、今回、発売されたPentiumIII-Sの用途指向がサーバー向けなので、理にかなったチップセット選択と言えるかもしれない。しかし、スタンドアローンで組むとなると好みのビデオカードを使用したい場合も出てくるだろう。そんな時にはBIOSセットアップにてチップセットに内蔵されたビデオ回路を切り離し、ボード上のAGPスロットに装着したビデオカードに主導権を渡せるので心配はない。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ