このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

マザーボードのオーバークロック機能を徹底調査する(その1)

2001年05月10日 22時04分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 オーバークロック研究室の第3回は、Athlon/Duron用最新チップセットを搭載するSocketAマザーボードに焦点をあてて代表的な製品をテストしてみた。今回のテストで用意した製品は、ALiMAGiK 1を搭載するASUSTeK製「A7A266」及び、AMD 760を搭載するFIC製「AD11」と、Apollo KT266を搭載したMSI製「K7T266 Pro」である。

 それぞれの選考理由は、第1回の「Athlon-1.2GHzのオーバークロック性能を試す」を参照していただくとして、このなかから「オーバークロックに適したマザーボードは、どれか」を複数の要素から評価して割り出そうと考えた。さて、その要素として次の3点を上げてみたのだが…。

(1)オーバークロック機能が充実している
(2)もともとの処理速度が速い
(3)高FSB設定クロックでも動作する

 (1)に関しては、その機能の豊富さ、設定可能範囲や使い勝手などがポイントになるだろう。しかし、ユーザーのスキルに応じてその評価も変化するかと思い、今回は、もし不備な部分があっても簡単に機能の充実が満たせるなら、その具体的な手法を公開して補えるようにした。
 次に(2)だが、そもそもオーバークロックの主旨の一つは処理速度の探求であり、遅いオーバークロックシステムを望んではいないはずだ。よって、マザーボード本来の処理速度が速いほどいいということになる。チップセットやBIOSの出来具合によってそのスピードが大きく左右されてしまうのだが、それぞれのマザーボードを同じ条件で動作させて違いを調べてみた。
 最後に(3)を調べる場合、どうしてもメモリーとのマッチングを考慮しなければならない。例えば、高FSB設定クロックでも動作するマザーボードに、もしオーバークロック耐性の低い、あるいは、マッチングの良くないメモリーを使ってしまうと判断を誤るからだ。したがって複数のメモリーを使って順次テストしながらその結果をみて評価することにした。
 それでは、さっそく各マザーボードのオーバークロック装備について詳しくみていこう。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ