このページの本文へ

1GHz超プロセッサーベンチマークテスト――Pentium III-1.13GHzの実力は

2000年08月04日 15時37分更新

文● ベンチマークテスト協力:月刊ASCII DOS/V ISSUE編集部/文、構成:編集部 佐々木千之

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ascii24編集部では、インテル(株)が8月1日に発表したばかりの最速プロセッサー(※1)『Pentium III-1.13GHz』を搭載したマシンに触れる機会を得た。さっそく、現時点でx86系最高クロックとなる1.13GHzの実力を測定した。

※1 Pentium III-1.13GHzは、3月末に発表された1GHz製品と同様、かなり限定された数量しか出荷されていない。秋葉原でもまだ入荷していないようだ。日本ではデルコンピュータ(株)がPentium III-1.13GHz搭載パソコンを発売している。1GHzプロセッサー発表時、インテルとつばぜり合いを演じたAMDは、Athlon-1.1GHzを8月28日に発表するとしており、今回は静観の構えだ。

評価機は、3月末にPentium III-1GHzを評価したときと同様に、巨大なファンとヒートシンクが付属していた。Pentium III-1GHzのリテールパッケージでは、通常のヒートシンクとファンになっていたことから考えると、1.13GHz製品もリテールパッケージで販売される際には、もっと小型のものになっている可能性が高いだろう。ただ、データシートを見ると、コア電圧は1GHzの1.70Vに対し、さらに高い1.80Vとなっており、消費電力は1GHz版のさらに27パーセントアップとなる。相当な排熱対策が必要になるだろう。

Pentium III-1.13GHz評価機の外観。
3月に評価した1GHz機と同様に、巨大なファンからの風がCPUのヒートシンクに直接当たるようになっている。
Pentium III-1GHz(上)と比べて、マーキング表示のフォーマットが異なっている。1.13GHz(下)はコスタリカの工場で、2000年24週(6月12日の週)に製造されたものと読みとれる。最後方にある“1133”が動作周波数を表している。

ベンチマーク結果

ベンチマークテスト環境は以下の通り。クロック違いのPentium IIIと、新旧Athlonとを合わせて比較した。

チップセット Intel 820 Apollo Pro133A Apollo KT133 Apollo KX133
マザーボード VC820(Intel) P3V4X(ASUSTeK) K7T Pro(MSI) K7V(ASUSTeK)
ビデオ Leadtek WinFast GeForce256/DDR(Detonator2)
HDD IBM DTLA-307020(UltraATA/100)
OS Windows 98 SE 日本語版
  • 3D Mark 2000ベンチマークテスト結果
CPU 3D Marks CPU 3D Marks
PentiumIII-1.13GHz i820/PC800 RDRAM 5336 487
PentiumIII-1GHz i820/PC800 RDRAM 5209 461
PentiumIII-1GHz Apollo Pro133A /VC-SDRAM 5249 465
PentiumIII-1GHz Apollo Pro133A /PC133 SDRAM 5193 454
新Athlon-1GHz Apollo KT133/VC-SDRAM 4903 444
新Athlon-1GHz Apollo KT133/PC133 SDRAM 4889 437
旧Athlon-1GHz Apollo KX133/VC-SDRAM 4830 420
旧Athlon-1GHz Apollo KX133/PC133 SDRAM 4829 420
米MadOnion.com社製のベンチマークテストの結果。3D Markはシステムの総合3D性能を、CPU 3D Markはポリゴンなどの計算で使われるジオメトリー演算の性能を計測する。

[コメント]

グラフは旧Athlon-1GHzの速度が1になるように正規化しており、グラフの長いものほど高速。以下同様。

3D Mark2000はSSEと3D Now!の双方に対応した最適化がなされているが、どちらかといえばSSEのほうがよりチューニングされているようで、従来からPentium IIIが好成績を収めていた。Pentium III-1.13GHzが順当に好成績をおさめている。

  • Excel2000ベンチマークテスト結果
CPU コピー&ペースト フィルタ スクロール 拡大縮小 フォント変更 整数演算 浮動小数点演算 検索と置換
PentiumIII-1.13GHz i820/PC800 RDRAM 3.04 1.15 9.11 4.12 2.14 0.63 1.18 2.03
PentiumIII-1GHz i820/PC800 RDRAM 3.32 1.25 9.94 4.53 2.36 0.68 1.27 2.33
PentiumIII-1GHz Apollo Pro133A /VC-SDRAM 3.31 1.27 9.91 4.61 2.38 0.71 1.23 2.25
PentiumIII-1GHz Apollo Pro133A /PC133 SDRAM 3.41 1.31 10.17 4.73 2.52 0.70 1.29 2.29
新Athlon-1GHz Apollo KT133/VC-SDRAM 3.36 1.16 10.99 4.17 2.52 0.73 1.41 1.98
新Athlon-1GHz Apollo KT133/PC133 SDRAM 3.40 1.16 11.10 4.21 2.46 0.74 1.42 1.99
旧Athlon-1GHz Apollo KX133/VC-SDRAM 3.81 1.46 11.84 4.95 2.78 0.82 1.57 2.54
旧Athlon-1GHz Apollo KX133/PC133 SDRAM 3.80 1.46 11.92 4.97 2.79 0.83 1.58 2.55
ASCII Lab.製Excel2000ベンチマークテストは主に2Dのアプリケーション性能を計測するもの。ビデオ表示は1024×768ドット、16bitカラー、垂直同期周波数82Hzに設定して計測した。

Pentium IIIと新Athlonの1GHz対決では僅差の勝負となっていたが、今回はPentium III-1.13GHzの動作周波数の優位性がそのまま出た形で、余裕のトップ。

  • Superπ
CPU
PentiumIII-1.13GHz i820/PC800 RDRAM 136
PentiumIII-1GHz i820/PC800 RDRAM 141
PentiumIII-1GHz Apollo Pro133A /VC-SDRAM 143
PentiumIII-1GHz Apollo Pro133A /PC133 SDRAM 156
新Athlon-1GHz Apollo KT133/VC-SDRAM 134
新Athlon-1GHz Apollo KT133/PC133 SDRAM 140
旧Athlon-1GHz Apollo KX133/VC-SDRAM 169
旧Athlon-1GHz Apollo KX133/PC133 SDRAM 175
Superπは東京大学の金田研究室で開発された円周率計算プログラムのWindows版。システム全体の性能が影響するが、特にメモリー性能の比重が大きい。

Pentium III-1GHzからは伸びたが、新Athlon-1GHz+VC SDRAMの組み合わせには及ばなかった。

動作周波数1.13GHzはさすがに高速だが

各種のベンチマークテスト結果からみれば、ひとまずは現時点で最速のx86系プロセッサーといってよいが、現定数の出荷というのが気にかかるところ。対するAMDは8月28日にAthlon-1.1GHzを量産出荷するとしており、Athlon-1GHzと同様の展開とすれば、1ヵ月程度の期間をおいて秋葉原などでも入手可能になるだろう。ではその時点で、Pentium III-1.13GHzはどうだろうか。インテル広報部は「量産出荷は2001年第1四半期」としているが、2000年の第3四半期には量産出荷するとしていたPentium III-1GHzが、いまだにあまり見かけられず、プレミアム価格が付いていることを考えると、額面通りには受け取りにくいものがある。早く一般のユーザーが入手の容易なリテールパッケージで流通して欲しいものだ。なお、ascii24ではライバルのAthlon-1.1GHzが登場し次第、比較レポートをお送りするつもりである。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン