このページの本文へ

【LinuxWorld Conference & Expo レポート Vol.1】Linuxカーネルのオペレーティングシステムたち

1999年08月17日 00時00分更新

文● TERO MODA

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

9日~12日(現地時間)、米サンノゼのSan Jose Convention CenterにおいてLinux業界最大のイベント“LinuxWorld Conference & Expo”が開催された。主催は、International Data Group社のビジネスユニットIDG World Expo。ここでは、Linuxカーネルを利用したオペレーティングシステムを出展しているブースの模様をお伝えする。

Red Hat Linux 6.0

Linuxオペレーティングシステムでは世界第1位のシェアをもつ米Red Hat社の“Red Hat Linux 6.0”。Linux 2.2 カーネルをベースにしたもので、今年4月に出荷を開始している。グラフィカルインターフェースにGNOME、KDEのいずれかを選べるようになり、SMPのサポート、パッケージマネージャーの大幅な変更などがあった。

Red Hat社のブース。棚左が通常パッケージとなるOfficial版、棚右がマニュアルを同梱しないCore版、男性が手に取っているのが電子商取引のサーバー用E-Commerce Server版
Red Hat社のブース。棚左が通常パッケージとなるOfficial版、棚右がマニュアルを同梱しないCore版、男性が手に取っているのが電子商取引のサーバー用E-Commerce Server版



・Red Hat
 http://www.redhat.com/

米アダプテック社のブースではRed Hatのパッケージを展示し、インターフェースカード製品がRed Hatに完全対応していることをアピールしていた。

アダプテック社のブース。インターフェースカード製品がRed Hat Linuxに完全対応していることをアピール
アダプテック社のブース。インターフェースカード製品がRed Hat Linuxに完全対応していることをアピール



TurboLinux Workstation 3.6

LinuxオペレーティングシステムではRed Hatに継ぐシェアをもつ米TurboLinux社の“TurboLinux Workstation 3.6”。Linux 2.2.9カーネルをベースにしたもので、今年6月に出荷を開始している。

Power PC搭載のMacintoshで動作する“TurboLinux PPC 3.6”は、9月の出荷予定。Intel版(TurboLinux Workstation 3.6)とバージョン番号をあわせるために、1.0からのバージョンアップになる。

米Applix社のブースでは、TurboLinuxに完全対応した“Applixware for Linux 4.4.2”を展示していた。この製品は、ワープロ、表計算、データベース、電子メール、グラフィックスなどのアプリケーションを含むパッケージ。TurboLinux日本語版に完全対応した製品も、出荷準備が整えられている。

TurboLinux社のブース。TurboLinux PPCは、iMacを使ってデモストレーションしていた
TurboLinux社のブース。TurboLinux PPCは、iMacを使ってデモストレーションしていた



ApplixwareをデモストレーションするApplix社のブース。Applixwareは、クライアントとしてのLinux普及の鍵を握っている
ApplixwareをデモストレーションするApplix社のブース。Applixwareは、クライアントとしてのLinux普及の鍵を握っている



・TurboLinux
 http://www.turbolinux.com/
・Applixware
 http://www.applix.com/

SuSE Linux 6.2

LinuxWorldの開幕と同時に発売された独SuSE社の“SuSE Linux 6.2”。Linux 2.2.10カーネルをベースにしている。製品パッケージには、Linux上からほかのオペレーティングシステムを起動するための米VMware社のエミュレーションソフトウェア“VMware”の評価版(時間制限あり)が同梱される。

また、Applix社の“Applixware”を含むオフィススイート製品“Linux Office Suite 99”も展示されていた。

SuSE社のブース
SuSE社のブース



・SuSE
 http://www.suse.de/

OpenLinux 2.2

米Caldera Systems社の“OpenLinux 2.2”は、Linux 2.2カーネルをベースにした製品。カナダCorel社のWordPerfect 8ダウンロード版、米Star Division社のStarOffice 5パーソナル版、スケジューラーを同梱している。
同社は、10日、Applix社が“Applixware Office 4.4.2”のOpenLinux完全対応版を出荷すると発表している。

Caldera Systems社のブース
Caldera Systems社のブース



・Caldera Systems(OpenLinux)
 http://www.calderasystems.com/

Debian 2.1

ボランティアによる“Debian”開発プロジェクトのブース。世界各国から、40人以上の開発者たちが集まった。

“Debian”は1993年に当時学生だったIan Murdock氏が開発したオペレーティングシステム。彼の妻“Deb”と彼の名前“Ian”を組み合わせての命名だった。その後、Murdock氏は開発プロジェクトを離れ、現在は世界中の1000人以上の開発者によってサポートが継続されている。

Debian開発プロジェクトのブース。ブースのスポンサーは、“.org Pavilion”
Debian開発プロジェクトのブース。ブースのスポンサーは、“.org Pavilion”



・Software in the Public Interest(Debian)
 http://www.debian.org/

Slackware 4.0

ボランティアによる“Slackware”開発プロジェクトのブース。SlackwareはPatrick Volkerding氏が'93年4月に1人で開発をはじめたもので、現在は彼を含む4人の開発者を中心に14人のボランティアで開発を行なっている。世界各国に2万人以上の登録ユーザーを持っている。

Slackware開発プロジェクトの代表であるPatrick Volkerding氏。ブースには、彼を含む4人の開発者の姿があった
Slackware開発プロジェクトの代表であるPatrick Volkerding氏。ブースには、彼を含む4人の開発者の姿があった



・Slackware
 http://www.slackware.com/

LinuxPPC 1999

Power PC搭載のMacintoshで動作する米LinuxPPC社のLinuxオペレーティングシステム“LinuxPPC 1999”。USBを搭載するiMacやG3に対応し、USB接続のZipドライブなどのデバイスが使用できる(ただし,PowerBook G3の外部USBポートは使用できない)。

日本の代理店アミュレット((株)市川充商店)は、今後、LinuxPPC R5 日本語化キット『陽炎』を無償配布すると発表している。

右はLinuxPPC社販売責任者のJason Haas氏。左は、MKLinuxの開発メンバー
右はLinuxPPC社販売責任者のJason Haas氏。左は、MKLinuxの開発メンバー



・Linux PPC
 http://www.linuxppc.com/
・市川充商店(アミュレット)
 http://www.amulet.co.jp/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン