このページの本文へ

【COMMNENT】「ポストGUIのインターフェースを探る」--東京大学、廣瀬通孝助教授

1999年04月27日 00時00分更新

文● 聞き手:編集部 原武士

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

21日、岐阜県各務原市に研究施設『通信・放送機構MVLぎふリサーチセンター』が仮開所した。ascii24では、同センターのプロジェクトリーダーの東京大学助教授の廣瀬通孝氏に研究計画についてお聞きした。

なお、MVLぎふリサーチセンターの仮開所自体については、別掲記事で詳述している。

・【関連記事】先端VRとギガビット通信を融合--岐阜MVLリサーチセンターが仮開設
 http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/990427/devi01.html

廣瀬助教授。VRがどのように産業に活かせるかを研究する
廣瀬助教授。VRがどのように産業に活かせるかを研究する



--MVLリサーチセンターの研究について教えてください。

「MVLリサーチセンターでは、サブリーダーの豊橋技術科学大学の広田光一助手を筆頭に、委嘱研究員が2名、そして企業からの研究フェローが2名の計5名の研究員が研究をすすめます。私は主に東京大学で1名の委嘱研究員と共に研究します。研究テーマは大きく二つに分かれています。1つは“仮想環境共有のインターフェース技術に関する研究開発”、もう1つは“仮想空間情報蓄積伝送共有技術”。前者はVRで利用できる“ポストGUI”となるインターフェースの研究開発、そして後者はサーバーのコンテンツを遠隔利用するシステムなど、サーバー関連の研究をします」

--それらは、具体的にはどのような研究なのですか?

「仮想空間内に表示される仮想のインターフェースを使い情報を操作する技術の研究や、ネットワークを利用した遠隔地間の画像情報やシミュレーション結果の情報共有を、ネットワークの負荷を分散させ効率良く行なうアルゴリズムの開発などです」

--MVLリサーチセンターの目指すところは?

「自動車業界や、設計・建築業界という産業界に対して、VRがどのようなアプローチができるかを研究していきます」

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン