このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

ネットワーク管理の傾向と対策

カリスマネットワーク管理者への道(その3)

2000年10月03日 21時31分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

一言で管理者の業務といっても、管理対象の規模(会社全体のコンピュータを管理する/特定の部署単位で少数の機器のみを管理する)や、管理形態(アウトソーシングで外部の業者に任せる/自分で直接管理を行なう)に応じて、その業務に求められる日頃の準備やノウハウは変わってくる。

ここでは比較的多いと思われる小規模な部署を自らが直接管理するような場合を想定して、ネットワークの管理業務の考え方や注意点、日頃の備えなどを整理してみよう。

 比較的小規模なサイトの管理者は専任であることは少なく、他の業務を行ないつつ、管理者を兼任していることが多い。このため、あまり管理業務に時間をとられてしまうと、本来の業務にも影響が出てしまう。また、逆に管理業務をおろそかにしてしまうと、サービスの質が低下するなど、会社全体の作業効率に影響が出てしまう。このために管理業務の省力化や作業の分散、そして事前にトラブルを少なくするための対策が必要だ。

 さて、管理者の業務には、各種のイベントに対応した業務と日常的な業務の2つに分けられる。前者はたとえば引っ越しや新入社員の配属、異動といったメンバー変更、システムのアップグレードや入れ替えなど、短期間に集中して発生する作業である。

 これに対して後者の日常業務とは、機器のトラブル対応やメンテナンスなど、作業量的には多くないものの、いつでも起こりうる作業である。また、この日常業務で将来想定されるイベントに対応した準備をしておくと、イベントへの対応が簡単になる。さらに、起こりうるトラブルに対しても対策を立てておくことで、トラブルの解決時間を短くできることになる。

 この日常業務をさらに細かくわけると

  1. 定期的に発生するもの(バックアップなど)
  2. 突発的に発生するもの(システムトラブルなど)
  3. 将来に対する準備として行なうもの

となる。また、管理の対象としては、

  1. サーバおよび共有周辺機器(共有プリンタなど)
  2. クライアント
  3. ネットワーク機器
  4. 管理範囲全体にかかわるもの

などが挙げられる。以下では、管理者のこうした日常業務の分析・整理するとともに、それらの対策について解説していくことにしよう。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ