このページの本文へ

ワークショップ「Linuxの適用分野と製品動向」概要

1999年10月01日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 LinuxWorld Expo/Tokyo '99初日の9月29日、(株)大塚商会により「Linuxの適用分野と製品動向」と題したワークショップが行なわれた。

 まず、大塚商会がなぜ、Linuxを取り扱うことになったかに関して「ユーザーの選択肢を増やすためであり、乱立するUNIXサーバの中から公共財としてのOSの道を歩むLinuxを選んだ」という、説明があった。

 そして、Linuxの発展する方向性については、汎用クライアント、アプライアンスサーバ(組込み型機器)、汎用サーバの3とおりがあり、今回は特に汎用サーバについて説明がなされた。Linuxは当面、Windows NTと競合し、UNIXとは当面共存していくと思われるが、Linuxに足りないものとして、信頼性、運用性、性能、開発環境が考えられ、一番の課題は支援体制だという。

 そこで、大塚商会グループはテンアートニ、アルファネットとの協力体制、IBM、COMPAQ、NECなどとのパートナー関係を結び、Linuxのための支援体制を築くことにしたという。

 単にハードウェア、ソフトウェアを単体で販売するだけではなく、サービスまでをパッケージングした製品として、廉価版インターネット構築パッケージ「α-Portal」から次世代グループウェアインストールモデル「α-SUITE」までの説明があった。そのほかにも、サポート、パッケージバンドルサポート、ヘルプデスクなどのサービスメニューを用意している、とした。

カテゴリートップへ