このページの本文へ

Word実用文書作成のツボ 第2回

入力が「すっきり」簡単になる定型ビジネス文書を作る

2009年01月23日 08時00分更新

文● アスキー・ドットPC編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

操作1――
文書全体のレイアウトを作成する

 フォームフィールドを設定する定型文書の元となる文書を作成します。これは実際に入力されそうなデータを入力しておきます。

 以前作成した文書があれば、それを利用してもいいでしょう。


■作成日付を自動表示する

挿入メニュー

自動更新される日付や時刻を入力する

 日付を表示したい行をクリックしてカーソルを置き、メニューバーから[挿入]→(1)[日付と時刻]を選択。

日付と時刻の設定画面

西暦/和暦や表記ルールを設定する

 和暦の日付を設定するには、(2)[日本語]、(3)[和暦]を選択。表示された和暦の一覧(4) から、形式を選択する。

 文書を開いた時の日付を挿入するには、(5)[自動的に更新する]にチェックを入れ、[OK]をクリック。


■定型文書の体裁を作る

定型文書の体裁

定型文書の体裁を決める。サンプルデータ(部署名や氏名、日付など)を入力しておくと配置の目安になる

 文字のサイズや位置・装飾、表組みなどで全体のレイアウトを整える。

 このとき、部署名や氏名などにサンプルデータを入力しておくと、あとでリストやテキストボックスを設定する位置が分かりやすい。


 (次ページ、「リストとチェックボックスで定型文書のひな形を作る」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ