このページの本文へ

ビジネスに便利! USBメモリ徹底使いつくし術 第1回

ビジネスに便利! USBメモリ徹底使いつくし術

USBメモリはソフト追加で激便利!――8GBも爆安の今だから!

2008年11月10日 13時00分更新

文● 小野均、湯浅顕人 イラスト●三澤亞希子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

同期ソフトを活用すれば、
複数のパソコンでファイル運用がラクラク

 パソコンから持ち出したUSBメモリ上のデータ管理を手作業で行なうのは大変だ。そこで利用したいのが、編集データを自動でコピーして最新の状態を保ってくれる「同期ソフト」。複数のパソコンでも、それぞれに同期ソフトを入れておけば、すべてのフォルダ内を常に最新の同じ状態に保つことができる。

オールウェイシンク

図1 オールウェイシンク

使用するソフト
同期ソフト
オールウェイシンク
作者
Usov Lab
対応OS
Windows 98/2000/XP
リンク
http://www.alwaysync.com/

1. ファイルを常に最新の状態にするため、同期設定をする

 パソコン上のデータをUSBメモリで持ち出して外出先で編集すると、パソコン上には古いデータが残ったままになる。外出先から帰ってUSBメモリ上の編集したデータをパソコン側に上書きコピーすれば両方が同じ状態になるのだが、パソコン側にも編集データがあるときにこれを手作業で行なっていては非常に効率が悪い。

 しかも、操作を間違えると、せっかく編集したデータがなくなってしまうこともある。

 こうしたデータ管理を自動で実行できるのが「同期ソフト」だ。パソコンとUSBメモリ上の指定したフォルダー同士をチェックし、どちらかに編集されたデータがあれば自動で古いデータを上書きしてくれる。つまり、同期を実行するだけで、パソコンとUSBメモリ上のデータを常に最新の状態にしておくことができる。

オールウェイシンクの日本語化

図2 「オールウェイシンク」の日本語化手順。メニューバーの[Language]をクリックし、[Japanese]を選択する。これでメニューなどが日本語表示になる

 ここで紹介する「オールウェイシンク」は、パソコン上にインストールして利用する。例えば、会社と自宅など複数のパソコン間で同期を行うときは、それぞれのパソコンにソフトをインストールしておく必要がある。また、同ソフトは英語版だが、日本語化できるのではじめに設定を変更しておこう。

オールウェイシンクの日本語化

図3 最初の同期はパソコンからUSBメモリへの単純コピー。データ変更後に[解析]をクリックすると、更新/削除されたデータが分かり、コピーされた方向などを確認できる

 準備ができたら同期の設定を新しく作成し、同期させたい双方のフォルダーを指定する。あとは同期の実行だ。このとき、両方のフォルダー内のデータを一覧表示して、どのデータがどちらからどちらへコピーするかといった情報を事前に確認できる。ここでコピー方向を変更することも可能だ。


 (次ページ、万一に備えたバックアップ設定に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ