このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

今さら人に聞けない! 最新PC/サーバー スペックガイド

5分で丸分かり! PCアーキテクチャーの基本

2008年10月20日 04時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PCやサーバーは多くの部品から構成されており、性能を単純に評価できない。本特集では、次々と投入される新技術や仕様を理解するために必要な知識を、パーツごとに紹介していく。

  • 第1回 5分で丸分かり! PCアーキテクチャーの基本
  • 第2回 統合進化するCPUとチップセット
  • 第3回 グラフィックスアクセラレーターは描画専用から汎用へ
  • 第4回 メモリーの種類と転送方式を押さえる
  • 第5回 低価格化著しいストレージとフラッシュメモリー
  • 第6回 ワイヤレスが熱い! ネットワーク

本記事はネットワークマガジン 2008年2月号掲載の特集記事に一部加筆修正して転載したものです

 PCアーキテクチャーは、CPU以外の主要な機能が「チップセット」に集約されており、CPUとチップセットで基本的な機能が決定する。PCの構成図を描くと下図のようになる。メモリーコントローラーハブI/Oコントローラーハブがチップセットに相当する。最近ではサードパーティーのチップセットベンダーが少なくなったため、CPUとチップセットの組み合わせはそれほど多くない。メモリーアクセス速度など、性能に影響する主要なパラメーターはチップセットで決まるため、CPUとチップセットで基本的な性能は判断できてしまう。

PCのアーキテクチャー

一般的なPCのアーキテクチャー。CPUとチップセットに、PCの機能の大部分が集中している

 CPUとチップセット以外で性能に影響するコンポーネントには、グラフィックス機能やネットワークなどがある。リストアップすると、

  • CPU(およびチップセット)
  • グラフィックス
  • メモリー
  • ストレージ
  • ネットワーク

となる。ほかにもUSBのようなインターフェイスやサウンド機能などがあるが、性能に直接関係しないのでここでは省略する。

各コンポーネントの動向概要

 まずは全体を概観するために、各コンポーネントの最近の動向についてざっと見ていこう。

●CPU

マルチコアCPU

マルチコアCPU

 CPUは数年前まで高クロック化によって性能を向上してきたが、現在ではマルチコア化による性能向上が主流となっている。マルチコアのCPUがフルに性能を発揮するためには、メモリーの性能も重要になる。そのため、これまでチップセット内にあったメモリーコントローラーを、CPUに内蔵するスタイルが主流となっている。

 また、もう1つの方向性として、低消費電力化高効率化がある。低消費電力化への要求はサーバー/クライアントを問わずに強く、CPUやチップセットのレベルで高い効率が求められている。

(次ページに続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ