このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【プロに訊く!】一問一答 Hyper-V基礎の基礎 第1回

マイクロソフトの仮想化技術「Hyper-V」って何?

2008年11月26日 04時00分更新

文● マイクロソフト 浅野 智/聞き手 ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

他社競合製品との違い、優位点は?

 大きく3つの差別化ポイントがあります。

1. OSとして標準搭載されている:OSに標準搭載なので、追加コストなしで簡単に導入できるのはもちろん、マイクロソフトのサーバーアプリケーションと非常に互換性が高く、万が一の障害発生時もトータルにマイクロソフトがサポートできます。

2. 効率的な仮想化環境管理:すべてのお客様がいきなり全サーバーを仮想化できるわけではありません。部分的な仮想化環境というのがほとんどだと思います。さらに、仮想化環境では、簡単にゲストOSとアプリケーションのハードウェア移動・移行ができるため、運用管理は複雑化し、これまでの管理ツールでは想定しきれない状況も出てきます。マイクロソフトのSystem Centerを利用すれば、仮想環境と物理環境を一元的に管理できる上に、問題の根本となる原因を分析して、迅速に解決できます。もちろん、セキュリティーパッチや、バックアップにも対応しています。さらにSystem Centerは、VMware ESXやLinux、UNIXなどマイクロソフト以外のテクノロジーで構築された仮想環境の運用管理にも柔軟に対応できます。

3. 仮想化への積極的な取り組み:マイクロソフトは5年前から仮想化テクノロジーをべースとした自律型ITシステムを構築する「DynamicIT」という構想を打ち出してきました。今後も仮想化を最も根本となるキーテクノロジーとして位置づけ、さらなる投資をしていきます。今後出てくる製品は確実にHyper-V上で動作することを前提に開発されます。実績面でも、「一日あたり300万アクセス」という膨大な量のアクセスを処理するマイクロソフトのMSDNというサイトは、すでにHyper-Vで運用しており、世界でも最大規模の導入実績です。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード