このページの本文へ

重たいレコードバックよさらば!

手のひらサイズのDJシステム「Pacemaker」レビュー

2008年11月27日 14時08分更新

文● コハマ/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

曲のインポート方法について


 ここからはある程度DJについて知識のある人向けに、具体的な解説をしていこう。

 Pacemakerへの曲のインポートはパソコンでする。レコードから録音した曲や、CDからリッピングした曲を「Pacemakerエディタ」という楽曲管理ソフトに読み込み、それをUSB経由でPacemakerへ転送する。対応フォーマットはMP3、AAC、WAVEなどだが、iTunesで購入したようなDRM付きの曲には対応しない。



プレイの前に


 Pacemakerはスピーカーを内蔵しないので、音を出すにはPacemakerのラインアウトをアンプやスピーカーにつなぐ必要がある。さらにヘッドフォンをつなげば準備OKだ。

本体下部には電源コネクター端子、ラインアウト、ヘッドフォンアウトを搭載。内蔵バッテリーで最大5時間のDJプレイが可能

本体上部にはメニューボタン、USB端子、電源ボタンが並ぶ



シンプルだが直感的なインターフェース


 ボタン類は非常にシンプルにまとまっている。早送り、巻き戻し、再生/一時停止などの基本的な操作ボタンのほか、タッチ式のクロスフェーダーと、丸形のタッチパッドを搭載しているのが特徴的だ。

  キモとなるのはこの丸型のタッチパッドで、EQやピッチ調整、エフェクトなど、MIXに必要なほとんどの操作ができる。本体側面のソフトキーと組み合わせることで、対応する機能を切り替える仕組みだ。

DJミキサーの各機能は上のような割り当てになっている。Pacemakerには縦フェーダー機能は存在しない

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中