このページの本文へ

最新OSの「クセ」を以前の操作方法に戻す

Leopard→Tiger化計画

2008年08月02日 16時00分更新

文● 月島ツカサ、MacPeople編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Time Machine

メニューバーに状況を表示し、手動バックアップも可能

 OS X 10.5.1までのTime Machineは、一度設定したあとはバックグラウンドで自動処理される点が秀逸だが、ユーザーが操作できるのはオン/オフくらいしかなく、融通が利かなかった。しかしバージョン10.5.2では、Time Machineの動作状況をメニューバーで常にチェックしたり、任意のタイミングで即座にバックアップ可能になった。大事な書類を作成した際にすぐにバックアップできるのは便利だ。

L2T

「システム環境設定」の「Time Machine」パネルに「Time Machineの状況をメニューバーに表示」という項目がある。バックアップ中はメニューバーの時計アイコンが回転して知らせてくれる

L2T

メニューバーからは、予定時間にかかわらずすぐにバックアップを開始する「今すぐバックアップを作成」を選べるほか、Time Machineを実行したり、環境設定を開くこともできる


Menu Bar

半透明表示のオン/オフ機能を搭載

 Leopardの特徴的なインターフェースの代表格は、半透明になったメニューバーだろう。背面のデスクトップピクチャーが透過する様子は、未来的で美しい次世代OSを演出している。しかし、背景の画像によってメニューの文字が見にくくなるこのインターフェースは、一部のユーザーには不評だった。最新バージョンでは透明度を下げるオプションが追加され、Tigerと同様の視認性が復活している。

L2T

「システム環境設定」の「デスクトップとスクリーンセーバ」パネルに「半透明メニューバー」というチェックボックスが追加された。標準ではオンだが、オフにすればすぐに不透明になる

半透明の状態では、デスクトップピクチャーの色やかたちによってはメニューが見にくくなる(左)。操作性を考えれば、Tigerまでのように不透明なほうが使いやすい(右)


LeopardをTigerに戻す

 新機能は魅力的だが、ソフトが非対応、動作が不安定といった不具合に悩まされているユーザーのために、ここではあえてTigerに戻す方法を考えてみよう。

 まず、購入時点ですでにLeopardがインストールされていたMacには、Tigerはインストールできない。これは、初期出荷時より古いOSへのダウングレードをアップルがサポートしていないためだ。つまり、Tigerに戻せるのは購入時にTigerかそれ以前のOSが入っていたMacに限られる。インストールディスクについては、それぞれのマックに付属のインストールDVDはもちろん使える。この条件であれば、マシン付属のインストールDVDを使ってTigerに戻せる。

L2T

初期出荷時にLeopardがインストールされていたMacに市販のTigerのインストールディスクを挿入すると、インストールできないという警告が現れてまったく作業できない。終了するしか選択の余地はない

 実際にインストーラーを起動すると「インストール先の選択」で「より新しいバージョンのMac OS Xがインストールされている」という内容のアラートが現れる。そのままではインストールできないため、「オプション」ボタンをクリックすると、「アーカイブしてからインストール」か「消去してからインストール」のいずれかを選択できるようになっている。

L2T

Leopardの各種設定ファイルは使えないので、実質「消去してからインストール」しか方法はない。ただし外付けハードディスクなどにバックアップできない場合は、「アーカイブしてからインストール」でデータを残しておいてもいいだろう

 ただし、前者を選んでもユーザーとネットワークの設定をそのまま残すことはできなくなっている。残されるのはLeopardのファイルのため、システム関連のファイルにも相違点があるからだ。一応、Leopard関連のシステムファイルやLeopardで作成したファイルは「Previous System」というフォルダーの中に残るが、それをTigerの各フォルダーに戻しても整合性が取れない可能性がある。

 結局、Leopard使用時に作成したデータをバックアップし、「消去してからインストール」を選ぶのが最も賢明と言えそうだ。



(次ページに続く)

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中