このページの本文へ

塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤” 第13回

塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”

写真の点と枠

2008年08月17日 15時00分更新

文● 塩澤一洋 イラスト●たかぎ*のぶこ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷



 私の写真はすべて、「点」を撮っている。「線」や「面」を撮る場合もあるが、それも「点」の延長としての線や面。基本的にどんなときでも、撮るのはあくまでも「点」だ。

 「点」を写すプロセスは3つ。「確定」「接近」「合焦(フォーカス)」だ。最初に、撮る「点」を決める。相手の右の瞳、雌しべの先端、花弁の縁に反射する光、日だまりに咲く一輪のタンポポ……。写したい「点」を見い出して確定する。これが写真撮影のはじめの一歩。

 次に、その「点」にできるだけ接近する。近寄ることによってその「点」に迫り、大きく撮るのだ。

 そのとき、基本的にズームは使わない。実際に自分が動いて、「点」の近くに寄ることが何より大切。ズームアップしてもいいことはないからだ。

 ズームすると画角(写る範囲)が狭まるため、周囲の状況は写し込めないので、「点」の迫力は表現しにくい。また、ピントの合う範囲が狭くなるし、ほとんどのズームレンズはズームすると暗くなるから、明るい場所以外ではブレやピンボケが起きやすくなる。

 最後に重要なのはフォーカス。撮りたい「点」に確実に焦点(ピント)を合わせる。「点」までの距離が短い場合はマクロモードに切り替えて、ていねいに合わせる。

 これで準備完了。ブレないようにしっかり構えて、そうっとシャッターボタンを押して撮影する。

 このように撮りたい「点」を決め、接近して確実にピントを合わせて撮った写真には、撮影意図が明確に表れる。その「点」が写真表現の要(かなめ)になるからだ。私の写真はすべてこの思考プロセスで撮影している。1枚1枚、「点」の確定、接近、フォーカスという3段階を繰り返しながら、表現したい絵を描くのだ。


(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中