このページの本文へ

大事なのは「データを守ること」

問題発生を事前に回避するSupremacy NASの実力

2008年07月24日 11時00分更新

文● ネットワークマガジン編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

RAID以外の保護機能が満載

Supremacy NAS

Supremacy NAS

 ネットワーク越しに大容量のデータをやり取りしたり、ローカルフォルダのバックアップを保存したりするのは、今日では当たり前だ。これらの置き場所であるファイルサーバやNAS(Network Attached Storage)に代表されるネットワークストレージの必要性は、日に日に増している。今や、SOHOやワークグループクラスのクライアント数でも、利便性を重視してストレージを設置するケースが少なくないぐらいだ。

 しかし、ストレージの容量が大きくなればなるほど、また保存してあるデータの重要性が高ければ高いほど、障害発生時のダメージは計り知れない。そこで、ストレージ選びの際に重視したいのが「データの保護性」だ。

 データを保護する仕組みとして真っ先に思い付くのは「RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)」だろう。今やコンシューマ向け製品にも搭載されつつあるRAIDは、RAID 1(ミラーリング)やRAID 5(分散パリティ付きストライピング)がメジャーである。最近ではこれらに加え、ニューテックの「Supremacy NAS(スプレマシィ ナス)」シリーズのように、RAIDを構成するHDDのうち2台同時に障害が発生してもリカバリできるRAID 6(分散ダブルパリティ付きストライピング)対応を謳う製品も増えている。

いかにしてデータを保護するのか?

 RAID以外でSupremacy NASが備えるデータ保護機能に、HDDの健康状態を把握する「サーフェイスベリファイ機能」がある。

 これは、定期的にHDDの未使用領域を検査しておくことで、いざ使う場面になったときのトラブル発生を事前に回避する仕組みである。普段アクセスがある領域は、書き込み時や読み出し時にエラーが出れば、その時点でセクタ不良などの問題に気付く。しかし、未使用領域に関しては、HDD上に不良セクタがあっても発見が遅れがちだ。これを避けるのがサーフェイスベリファイ機能である。

 次に挙げたいのが「リプレース機能」だ。これは、RAIDコントローラに内蔵された機能によるHDDのヘルスチェックである。具体的には、「故障が予想されるHDD」を事前に察知し、あらかじめスペアディスクにデータを複製しておく。障害が発生すればRAIDでフォローするが、RAIDボリュームを再構築する間のパフォーマンス低下は避けられない。RAIDによるリカバリを最後の砦と位置付ける事前予防策がリプレース機能なのだ。

 これらのさまざまなデータ保護機能に加え、ネットワークを経由したレプリケーションにも対応する。「保存されたデータを保護する」ことを追求したストレージがSupremacy NASなのだ。

 SCSI HDDと比較すると、信頼性が低いといわれるSATA(Serial ATA) HDDだが、これだけさまざまな仕組みでデータが保護されていれば、ドライブそのものの差は無視できるレベルである。そうなると、SCSI HDDベースのストレージの数分の一に抑えられる「低価格」というメリットが際立ってくる。SATA RAIDの第一人者であるニューテックだからこそ実現できることともいえるが、HDDは故障するもの、という割り切りも時には必要なのではないだろうか。

■関連サイト

カテゴリートップへ