このページの本文へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第6回

比類なきモバイルノートを早速分解!?

type Z 解体天国:軽さとデザインの秘密は?(前編)

2008年07月16日 16時00分更新

文● インタビュー●西田 宗千佳、構成●小西利明/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

史上初! SSD-RAIDを標準搭載したワケ

SSDのRAID構成ユニットとケーブル

モバイルノートでは初めて、標準搭載されたSSDのRAID構成ユニットとケーブル。64GBのSSDを背中合わせに貼り付けたようなかたち

――type Zでは、SSDでRAIDという大胆な構成が可能になりました。

宮入 SSDでは、また別にコンセプトがあります。軽量化となによりもパフォーマンスの高さですね。

 「SSDではまだまだ容量が少ない」と感じるお客様も多いです。それなら2台積んで容量を増やそう。さらに高速化のため、「ストライピングでいきましょう」という話になりました。お金のことは置いておいてですね(笑)。それでも欲しいというお客様はいらっしゃるでしょうから。

――SSDはスピード面のメリットもありますが、変な話ですが「壊れるまでの時間を計算しやすい」という期待もあります。電気的な問題が発生しない限りは、SSDの場合は壊れる前兆が出てくるまで安心して使える面がある。ビジネス向けには、そういった面での安心感もあるのかな、という印象を持っています。

 とは言っても、主力として買われる商品はやはり、HDD搭載機になるのでしょうね。

朝倉(VAIOプロモーション担当) お勧めとしては店頭販売モデルですね。あとはご予算と用途で選んでいただきたいです。

SSD-RAIDユニットと2.5インチHDD

SSD-RAIDユニットと2.5インチHDD(5400rpm)。店頭販売モデルは200GB HDDを搭載して、重量は1.45kg。中身を考えればこれでも十分軽い

 店頭販売モデルは2.5インチHDDで、さらにその上に行きたい方のための選択肢として、SSDを用意しているという感じです。

 我々は2.5インチHDDでも十分なパフォーマンスが出ると思っています。このクラスのノートって、1.8インチHDDを搭載している製品も多いですが、2.5インチHDDでも我々が求めているパフォーマンスは実現できます。

朝倉 店頭販売モデルの固定構成でも重さは1.45kgなので、これだけのパフォーマンスがありながら、軽いマシンとなっています。

――HDDの耐衝撃対策は、今までの製品と同じでしょうか。

 type Gから「動作時落下試験72cm」をやり始めたのですが、type GのHDDは1.8インチHDDなんです。今回も数字の上では同じ動作時落下72cmなのですが、一回り大きいHDDのため、type Gより高い耐衝撃性能がないと、72cm落下試験は通らない。そこは非常に気をつかった点ですね。

宮入 シミュレーションからゴム形状まで、しっかりと検討しました。今回はフローティング構造と言いまして、(HDDを)フレームで押さえているだけなんですね。筐体には直接固定せず、衝撃を吸収するためのクッションで覆っています。

HDDと、それを固定しているフレーム

HDDと、それを固定しているフレーム。HDDの四隅にある黒いゴムのような物体がクッション

――クッションで浮かせてつかんでいるような構造ですね。他社の耐衝撃HDDというと、フォームをHDDの周囲にぺったり貼っているようなものが多いですが、これはシミュレーションした結果、この形状が最適であると出たものなのですね。

宮入 そうです。

 固すぎても柔らかすぎてもダメで、最適な固さというのがあるんですね。

――なるほど……。触ってみるとその微妙さが分かりますね。

 落下衝撃の場合、残念ながらすべての場合で72cmから落としても救える、というわけではありません。しかし、それくらいの品質試験に通るくらいの耐衝撃性能を持っていれば、普段の使用においても安心して使っていただけるというのが、我々の考え方です。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン