このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

松村太郎の「ケータイが語る、ミクロな魅力」 第28回

電話に出て! 通話前の駆け引き「着デコ」

2008年06月19日 11時00分更新

文● 松村太郎/慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
着デコ

【今週の1枚】「着デコ」では、写真やデコレーション素材を添付し、メッセージを添えて発信可能。着信した人に、着信の目的や用件、そして「気持ち」を送ることができる

着デコは、今のところ最新のハイエンド端末「923SH」でのみ利用できる

 今日のテーマは、ソフトバンクモバイルが2008年夏モデルとともに発表した新しいサービス「着デコ」である。

 NTTドコモがすでに行なっている「着もじ」というサービスをさらに発展させたものだ。着デコを利用して電話をかけると、相手が電話を取る前にケータイ画面にアニメーションや短いメッセージを表示したり、特定の着信音を鳴らせる。

 着もじや着デコは、ずいぶんとニッチなサービスにも見えるが、電話の進化を追ってみると、ユーザーの必要に応じて出てきたものだということが分かる。それは、コミュニケーションのきっかけを作るコミュニケーションだ。



「電話が来たら出る」のが、固定電話の常識だった


 ケータイと一般的な固定電話との違いはいくつも挙げられる。

 1人1台もしくは1人2台を持ち歩いているケータイは、電波が通じる限りいつでもどこでも着信に応えられる。その進化の過程で、メールやウェブなどの文字や画像を扱えるようになり、最近ではテレビまで見られるようになった。そして夜は、枕元で一緒に寝て(充電して)、翌朝、目覚ましとして起きる瞬間から活躍してくれる。

 ケータイが発展した現在でこそ、これだけたくさんの「固定電話にできないこと」が存在しているが、ケータイがまだ通話しかできなかった頃から、固定電話との違い、つまり「パーソナルな通信手段である」特徴が現れていた。その一例が、「番通選択」である。

ケータイ学入門

岡田朋之、松田美佐編「ケータイ学入門」(有斐閣選書)。価格は1890円

 「ケータイ学入門」という書籍では、「番通選択」について、ケータイの基本機能である番号通知と、パーソナルな電話であるケータイの性質から、電話の受け手は「番号通知」を見て、電話に出る/出ないを判断していると述べている。

 固定電話しかなかった時代、あるいは現在もそうかもしれないが、多くの人に取ってこの電話に出ることを選択するというのは、あり得なかったことだろう。「電話がかかってきたら、すぐに出なければならない」という暗黙の了解があった。

 僕が子供の頃、一人で留守番をするときにも、「電話がかかってきたら出なさい、名前と用件と電話番号を聞きなさい」としつけられたものだった(その後、留守録機能やナンバーディスプレーが出てきたことで、その常識を変えた人もいるだろう)。

 しかしケータイでは話が違う。番号付きで電話がかかってきた際、相手や自分のタイミング、そのときのシチュエーションに応じて、電話に出る、出ないを瞬時に選択しているのだ。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン