このページの本文へ

キャリア・ピックアップ 第45回

ケンウッドのオーディオを支える音の親方

音質マイスターの“耳”と“手腕”

2008年06月05日 08時00分更新

文● 稲垣章(大空出版)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

音質マイスターの仕事は広範囲

ケンウッド

萩原光男さん
株式会社ケンウッド 戦略技術開発センタ 音質研究室 特別職 音質マイスター
専門は電子工学。入社後に心理学系を専攻し卒業論文は「聴覚と人体生理」について発表した。さまざまな部署での商品開発を担当後、2004年に「音質マイスター」に就く。現在はピュアオーディオのKシリーズなどを手がける。バンダイの大人のためのエンターテイメントオーディオ「LITTLE JAMMER」シリーズなど外部との仕事も多い

 「音質マイスター」と聞くと、“いい音”や“正確な音”を知っていて、製品の音質についてジャッジする立場だと思う人は多いのではないだろうか。しかし、想像以上に実際の仕事範囲は広いという。例えば最も音質を重視するピュアオーディオでは、製品の実力(スペック)やターゲットとするユーザ層といった製品コンセプトの立案段階から関わるのだ。

「音質マイスターの仕事では、個々の製品の最終的な音質のジャッジもしますが、“ケンウッドの音”をどのようにするのか、その構想も重要な仕事になります。例えばピュアオーディオのKシリーズは、『原音を正確に再生できて楽しめるオーディオ』というコンセプトで周波数レンジがきちんとしていて、音の解像度も過不足ないものを作りました。このピュアオーディオのKシリーズによって、ケンウッドの音のブランドがやっと認知されたと思っています」

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ