このページの本文へ

よろしくパソドック 第13回

ノートユーザー救済企画! USB接続のPC電源連動型コンセントを作る

2008年05月26日 21時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

必要なパーツ

 今回もできる限り廃品などを利用していきたい。
 まず大切なのが、激安のテーブルタップ。近所の山田さんや小島さんで買ってこよう。

買ってきたテーブルタップは、タップに近いところの電線を片側だけ切断しておこう

 買ってきたテーブルタップは、2本ある電線のうち片方を切断して、5mmほど被膜を剥いておく。
 USBの信号を取り出すためには、USBケーブルも必要。不要になったUSBケーブルの1本や2本は、どこの家にも落ちているだろう。

不要になったUSBケーブル

使ってないUSBケーブル。USB 2.0に対応している必要はまったくない

 100円ショップでは、小さめのタッパと両面テープを買ってくる。

名刺大の基板が入る程度の大きさのタッパ。そしてクッションがついたタイプの両面テープ

 なお金属製のタッパは、回路がショートしてしまうので絶対ダメ。かならず樹脂製の安っぽいヤツにすること。
 さらにACアダプタも必要だが、使っていない12VのACアダプタがないかを調べて欲しい。パソコンの周辺装置(PC用のアンプ内蔵スピーカなんかでよく12Vを使っている)に添付されていたACアダプタを漁ってみるといいだろう。

12VのACアダプタ

出力がDC 12Vと書かれたACアダプタを探そう。ごく稀にだが、時計用のAC 12Vなんてのがあるから注意

 ACアダプタと一緒に探して欲しいのは、20cm程度の電線とアロンアロファ。

電線は細めのスピーカーコードなどがいい。あまり太いと基板の穴に入らないのだ

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ