このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ASCII.jpヘッドホン研究所 第9回

ASCII.jpヘッドホン研究所

音切れを低減した高音質サラウンドヘッドホン――パイオニア「SE-DRS3000C」

2008年05月15日 13時00分更新

文● 高橋 敦

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 当初はいささかキワモノ的な目で見られることもあったサラウンドヘッドホンだが、現在は確固たる市場を得たと言ってよいだろう。「サラウンドは楽しんでみたいけど本格的なシステムを組める環境にない」という方にとっては福音である。

 今回紹介するのは同分野の最新製品である、パイオニア(株)の「SE-DRS3000C」だ。型番からして、その音質の良さで好評を博した同社「SE-DIR2000C」の後継機と思われ、期待が持てる。

SE-DRS3000Cの本体とトランスミッター

「SE-DRS3000C」。ヘッドホン本体(SE-DHP3000)とサラウンド処理や無線送信を担当するトランスミッター(TRE-D3000)で構成される

装着状態。本体はやや大柄でデザインもがっしり系

装着状態。本体はやや大柄でデザインもがっしり系。本格派の雰囲気を漂わせる


Point 1 ドルビーヘッドホン技術を搭載

 まずは肝心要のサラウンド再生機能について確認しておこう。

 ヘッドホンでサラウンド再生を実現する技術はいくつかあるが、本機は米ドルビー・ラボラトリーズ社の「ドルビーヘッドホン」技術を採用している。音響技術のトップランナーであるドルビーによるヘッドホンサラウンド技術であり、信頼の置けるものと言える。

トランスミッターにヘッドホンを載せると充電が開始

トランスミッター部にヘッドホン本体を載せると充電が開始される。トランスミッター前面には、動作状態を示す青色LEDのランプが多数並ぶ

 また、ドルビーヘッドホンには3つのモードが用意されており、視聴作品によって使い分けることで、音場の感触を調整できる。

  • DH1 ミキシングルームのように残響を抑えた空間
  • DH2 適度に残響のある一般的なリスニングルーム(初期設定)
  • DH3 小規模な映画館

 これらの効果については試聴時に改めてチェックする。

トランスミッターの前面パネル

トランスミッターの前面パネル主要部。動作モードや入力ソースを示す青色LEDのインジケーターやボタン類が並ぶ

トランスミッターの背面

トランスミッターの背面。光デジタル入力2系統、同軸デジタル入力とアナログ入力をそれぞれ1系統備える


Point 2 確実性を高めた無線伝送

 ワイヤレス伝送には2.4GHzデジタル無線方式を採用している。しかも、3つのチャンネルから干渉の少ない最適な周波数を選択し、さらにデータを3回送信(普通は1回)することで受信の確実性をさらに高める「3×3送信システム」によって、電波干渉による音切れを少なしている。最大伝送距離は約30m。実際そこまで離れて使うことはないだろうが、送受信性能に余裕がある証拠だ。

 トランスミッター部が充電スタンドを兼ねる構成で、ヘッドホンの充電はスタンドに載せるだけ。充電し忘れることはないだろう。

 ヘッドホン側に電源スイッチを持たず、装着すると頭の上にくるバンドが引っ張られて自動で電源が入る仕組みはサラウンドヘッドホンでは一般的になりつつあるが、やはり便利。このあたりは手抜かりない製品だ。なお、ヘッドホン側に用意されているスイッチは音量のみだ。

 ヘッドホン本体の見た目は重厚だが、装着するとさほど重くない。イヤパッドにはバックスキン素材(毛羽立たせた革)が使われており、耳の触れ心地もよい。

ヘッドホン本体側

ヘッドホン本体側、右の耳元にボリューム調整が用意されている

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中