このページの本文へ

よろしくパソドック 第12回

たまにはネタなしで真面目に工作! 激安のPC電源連動型コンセントを作る!

2008年05月14日 22時15分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

さっそく作ってみよう!

 部品が揃えば、製作は簡単。

① リレーを基板に差し込む

基板にリレーを差し込む

こんな感じで名刺大の基板にピッタリ収まるハズ

② 100Vの電線をハンダメッキする
 20cmぐらいの100V用の電線を用意して片方の被覆15mmほどを剥く。あとは、いつものようにハンダメッキをしておこう。

被覆を剥き(左)、ハンダメッキする(右)

③ リレーに電線をハンダ付け
 リレーの端子をよく調べ、コモン端子と電磁石がONになったときにコモン端子と接続される端子に電線をハンダ付けする。
 写真のように、同じ機能をする端子が2つある場合は、2芯の端子とも1本の電線にハンダ付けしよう。

電線をリレーにハンダ付け

写真では、左からONで接続される端子、コモン端子、OFFで接続される端子(利用しない)、そしていちばん右の端子が5Vの電磁石の電源端子となる

④ もしスイッチON時にLEDを点灯させる場合(オプション)
 電磁石の端子に並列接続になるように、抵抗とLEDを入れる。

スイッチONでLEDを点灯させる場合の回路

回路はこんな感じ

 高輝度LEDなどを使わなければ、入れる抵抗がだいたい1kΩ(茶黒赤)でOK。抵抗の片方の足は電磁石の片方の端子、LEDの長い足(アノード)は抵抗のもう片方の足、LEDの短い足(カソード)は電磁石のもう片方の足に、ぞれぞれハンダ付け。この場合、抵抗を接続した電磁石の端子に+5V、LEDをハンダ付けした端子に-(GND)を、あとで接続すること。

抵抗をハンダ付け(左)、LEDをハンダ付け(右)

⑤ 5Vの電源線をハンダ付け
 PCから来る5Vの電源線をハンダ付けする。なお写真は、余っていた基板を切断したあとの状態。

電磁石の端子に+5Vと-(GND)をハンダ付け

LEDを点灯させる場合は極性に注意しよう

 LEDを点灯させない場合は、電磁石の端子に+と-のどちらの電線をハンダ付けしてもかまわない。

⑥ 電線を基板に固定する
 電線をそのままにしておくと、作業や配線したときにハンダ付けした箇所が曲がってしまい、結果として金属疲労で断線しやすくなる。そこで、電線を瞬間接着剤で基板に固定しよう。

瞬間接着剤で被覆を基板に固定する

電線の被覆部分に接着剤を1滴垂らし、基板に押さえつけるだけ

 ごく簡単なひと手間だが、これで電線が金属疲労で断線するのをかなり防止できるのだ。

⑦ 100Vがむき出しだと怖いのでケースに入れる
 作った基盤を100円ショップのタッパに実装! 基板をあてがって大体のところに穴を開けよう。タッパは非常に柔らかいプラスチックなので、キリやカッターなどで簡単に加工できる。

これで絶縁もバッチリだ

実にチープでパソドックらしい仕上がり!

⑧ PC用の電源コネクターを接続
 今までに何度もやってきたので、ここは簡単に。タッパから出ている5V用の電源線にPC用の電源コネクターを接続しよう。

被覆を5mmほど剥いてハンダメッキ、金属端子をペンチで圧着してから、さらにハンダ付け

 最後にコネクターハウジングに端子を通す。切り欠きを上にして向かって一番右が+5V端子、その左となりが-(GND)になるように、ピンをハウジングに押し込む。

PC用の電源コネクターの完成

ハウジングにピンを差し込んだら、引っ張って抜けないかをチェックすること

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ