このページの本文へ

参加アーティストに聞く本音

「ニコニコ動画で、人生変わった」──ランティスの缶詰

2008年04月28日 00時00分更新

文● 斎藤温

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

自分で自分にOKを出すのは難しい


── プロの環境で収録されてどうでしたか?

nayutaさん

nayutaさんの手。インタビュー中、その「萌えボイス」で取材陣が癒されたのは秘密だ

nayuta 「缶詰」は「組曲」のときと比べて、ちょっとだけですが慣れたので収録しやすかったです。前作は全部初めてのことだったので、プロの環境に戸惑ったり緊張で一杯一杯だったのを覚えてます。でもプロデューサーさんが優しく教えてくださってなんとか乗り越えられました。本当にいい経験させていただいたなと思ってます。

yonji 家で自分一人で収録するのとは、緊張感と歌いやすさが違いました。「缶詰」の収録は、スタジオのブースに自分が入って、あとはプロデューサーの「ダブル斎藤」(ドワンゴの齋藤光二氏、ランティスの斎藤滋氏)さんとエンジニアの方だけだったんです。宅録だと歌いながら「ここ、リテイクだなぁ」とか考えちゃうんですけど、その判断を別の人にゆだねることができるのは楽でした。

サリヤ人 それ、分かるー。自分で自分にOK出すのって怖いんですよ。ノリがとても必要で、勢いでアップしちゃうような感じ。

yonji で、アップしたあとに「ああしておけばよかった」って後悔するんですよねw

齋藤P 人によって判断基準って違いますからね。趣味でやってると、自分の妥協ポイントで「このクオリティーでもいいか」とか「最悪アップしなくてもいいや」ってなるよね。ノリが必要なんだけど、それと売り物とは別ですから。例えば歌い出しが不安定になって、歌い手さんが「リテイクしたい。完璧にやりたい」とおっしゃっても、こちら側としてはそれが逆によかったりすることもあるし。



プロの収録方法が勉強になった


── 収録を通じて学んだ点はありますか?

yonji 録音技術でダブルトラックというのがあるんですが、その使い方が勉強になりました。原曲に忠実にしている曲もあれば、ガンガン重ねている曲もあって興味深かったです。

齋藤P 例えば、yonjiの歌った「シカイダーの唄」は、古い特撮ソングのイメージだから、その雰囲気を出すためにダブルトラックはサビの部分しか使っていないんだよね。

ダブルトラック 同じ人のソロボーカルを2度録音して重ねる手法。同じ曲をまったく同じピッチ(音程)で歌うことは難しいため、別々に録音したボーカルを重ねることで厚みが出るようになる。

nayuta 私は歌詞を読み込んで感情を込める、といったようなアドバイスを色々いただいて、とても勉強になりました。

yonji あとは言葉にできない感覚的なものがあったと思います。

齋藤P yonjiくんを誘ったのは「彼は伸びるタイプだな」と思ったからなんですよ。実際に「組曲」と「缶詰」を通じて彼は相当変わった。最近「うp」(アップ)したのも聴いたんだけど、よかったよ。

yonji ありがとうございますw でも確かに「組曲」と「缶詰」に参加してからアクセス数も伸びるようになったと実感してます。

齋藤P 感謝してよw

yonji はいw

齋藤氏とyonji氏

ドワンゴの齋藤氏(左)と、yonji氏(右)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン