このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

アキバで恥をかかないための最新パーツ事情 第5回

[特集] 自作PC中級者が“知ったか”はハズいぜ!【Vol.5】

アキバで恥をかかないための最新パーツ事情【電源/ケース編】

2008年04月11日 23時59分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

・ホームシアターPC向けのケースもある
 自作PC用のケースといえば、床や机の上に立てて使うタワー型ケースが長年の基本だが、今では「HTPC(ホームシアターPC)」向けのケースも確固たる1ジャンルを形成している。HDDレコーダー等と同じようなルックスを備え、横置きでリビングに設置しても浮きにくい……というのがこのジャンルの特長だ。

リビングに設置しても違和感のないHTPCケース。なかにはリモコン付きの製品もある

・電源ユニットは基本的に別売り
 今のケースは静音性もかなり重視されている。先に述べた12cmファンもその一例だし、ケースによっては内壁に共振を防止する制振シートやHDDの固定にゴム製マウンターを使うものもある。

ケース側と側面パネル(ぶ厚い吸音シートが装着済み)との接地部分にゴムパッキンを施すなど、高い密閉構造を作りあげるほか、高い静音性も実現するクーラーマスター製PCケース「COSMOS」

 この静音志向の延長線上に登場したのが、電源ユニットとケース自体を別に売るという手法だ。ユーザーからすれば、静音性の高い電源を厳選できるというメリットもあるが、自分の使うパーツにあった出力の電源を選びやすい、というメリットも大きい。静音電源ユニットを購入するとケース付属の電源ユニットがゴミになる、という点も大きいだろう。とにかく今はケースと電源は別に買うのがお作法なのだ。 もちろん、静音性を謳うケースの中には、静音性の高い電源とセットで売られている製品もある。最終的には付属電源で満足できるかどうかにかかっているが、売れ筋のパーツを集めて組むなら、ケース付属の電源でも問題が出ることは少ないだろう。

電源非搭載ケース

せっかくなら自分の使うパーツにあった出力の電源ユニットを選びたい。電源を購入するとケース付属の電源がゴミになるという点からも、今はケースと電源は別に買うのがお作法なのだ

 とまあ最近のケースのトレンドを駆け足で見てきた訳だが、機能ばかり追ってデザインをないがしろにするのもオススメできない。長く使うものだけに、愛着を持てるルックスというのも決して無視はできないのだ。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中