このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

山谷剛史の「中国IT小話」 第25回

Atom効果で、中国のモバイルは活性化するか?

2008年04月09日 20時17分更新

文● 山谷剛史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Silverthorne

Silverthorneのパッケージ。1円玉より小さい大きさ

 IDF上海では、コードネーム「Silverthorne」こと「Intel Atomプロセッサー」によるMID(Mobile Internet Devices)が話題となった。会場ではMIDのサンプル機が展示され、松下電器産業、ASUS、BenQ、レノボ、愛国者(aigo)などが競ってMIDを展示した。

 上海のIDF会場から世界に情報発信されたMID。ところで今回の発信元の中国でそもそもMIDは普及するのだろうか。



高価であることに加え、中国人のニーズにそぐわないUMPC


 現在中国で販売されている、現状でのインターネットができる小さなネット端末というと、ミニノートないしはスマートフォンとなる。

Silverthorne

サムスンの「Q1 Ultra」

 海外(中国からみて)のメーカーでは、ソニーが「VAIO Type U」を中国で正式に発売しているほか、サムスンからは「Q1U」(Q1 Ultra)、ASUSからは「R2E」というミニノートがリリースされている。

 また中国本土のメーカーでは、レノボに続く、中国第2位のPCメーカーであるファウンダー(方正)が、「Mininote」、「漢王」というタブレットメーカーからは「漢王手写電脳」というノートパソコンがリリースされている。

 中国でミニノートは売れているのだろうか?

 日本ほど売れているようには見えないし、いくつかの統計によってもまたそれが浮き彫りとなっている。中国の空港の待合室では、たいてい乗客の何人かが薄くも小さくもないA4ノートを広げ、DVDを視聴したり、GSMまたはCDMAのデータ通信カードを差してチャットや掲示板の利用に没頭している。

 飛行機に乗れるくらいの財力を持っているのだから、彼らは中国では金持ちの部類だが、それでもちょっとお高いモバイルノートは持っていない。

 筆者がミニノートが売れない理由を考えるに、DVDやVCDをいつでも再生できる光学ドライブを内蔵していないこと、キーボードを持たないモデルが多く、中国で人気のチャットソフト「QQ」関連記事)や掲示板を利用することが面倒であることなどが挙げられると思う。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン