このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

オープンを目指して「Googleモバイル」を採用

イー・モバイルの電話サービスは「ありえない!?」のか(後編)

2008年03月14日 13時30分更新

文● 広田稔(編集部)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

有害サイトフィルターはブラックリスト方式で


── Googleにそこまで深く関わっている携帯端末というのは、国内ではあまり見かけないですよね。

EM そうですね。ただし、iGoogleはこうした新技術が好きな人たちを中心に広まっていて、本当の一般ユーザーまで浸透していません。その辺の認知度をどう高めていくかがカギになります。

 もうひとつ、ウェブブラウザーのユーザーエージェントへの対応問題があります。われわれの端末から検索結果の携帯サイトにアクセスした際、まずパソコン向けのページが表示されてしまうんです。これは各サイト側の対応が必要になるので、コンテンツ事業者にはぜひわれわれのデベロッパーサイトを見ていただいて、われわれのブラウザーを認識していただければと思っています(関連リンク)。


── オープンということに関連して、ユーザーがH11T用のソフトを作ることはできますか?

EM 「MIDP」という仕様に準拠しているJavaアプリであれば、ユーザーが作ったソフトを動かせます。こちらもデベロッパーサイトを見てください。


── 最後に、ケータイ業界では今、未成年向けの有害サイトフィルターが問題になっています(関連記事)。貴社はどう対応しますか?

EM オープンという方針なので、有害サイトフィルターは未成年の方には必要だと思います。われわれは有害でないサイトのみアクセス可能とする「ホワイトリスト方式」ではなく、有害なサイトを指定して排除する「ブラックリスト」方式での運用となります。4月末には対応できる予定です。


■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン