このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

1420万画素デジタル一眼レフカメラ

レビュー:α350

2008年03月06日 12時00分更新

文● 荻窪 圭

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

実用レベルのライブビューとボディー内手ブレ補正搭載


α350 【SPEC】
開発元●ソニー(株) 販売元●ソニーマーケティング(株) 価格●オープンプライス(ボディーのみ実売9万円前後、18〜70mm/F3.5〜5.6のズームレンズキット10万円前後)
http://www.sony.jp/

CCD●APS-Cサイズ(23.5×15.7mm)/有効画素1420万画素 液晶モニター●2.7型 記録メディア●コンパクトフラッシュカード サイズ●幅130.8×奥行き74.7×高さ98.5mm 重さ●約582g

【COMMENT】
ライブビューは、一眼レフの中ではダントツの快適さ。ただし、露出補正ボタンの配置が遠く誤操作の恐れがあるなど、細かい使い勝手にマイナスあり。


 液晶モニターを見ながらコンパクトデジカメ感覚で撮影できる、ステップアップにお勧めのデジタル一眼レフカメラ「α350」。

インターフェース

液晶モニターには通常、撮影情報を表示する。ボディー背面には独立した手ブレ補正ボタンを搭載する

インターフェース

上面のISO感度ボタンやライブビュー切り替えボタンなど、設定変更を行うボタンが独立しており便利

 本製品は、デジタル一眼レフとしてはバランスのよく取れたエントリークラスのカメラ。グリップがしっかりしていて持ちやすく、CCDシフト式の手ブレ補正機構が、レンズを問わず手ブレを軽減してくれる。

サンプル1

暗めの部屋で70mm/5分の1秒で撮影。最高ISO感度3200と手ブレ補正で猫の毛並みまで再現可能

サンプル2

東寺の五重塔。クリエイティブスタイルの設定を「風景」か「ビビッド」にすると、やや発色の地味な青空を鮮やかにすることも可能だ

 ファインダーの右下にブレ具合がグラフ表示されるのも便利だ。また、9点測距のオートフォーカスはこのクラスの製品としては優秀。ファインダーをのぞいた瞬間に測距を始める「アイスタートAF」で、リズミカルに撮影できる。

 αの特徴のひとつ「ダイナミックレンジオプティマイザ」(D-R)は、明暗差が大きな構図で暗いところがつぶれてしまうのを防ぐ機能。必要に応じて暗部を少々明るく補正して、明暗のバランスを整えてくれる。そのため、明暗差の激しい被写体もキレイに撮影できるわけだ。

サンプル3

通常の撮影では黒くつぶれてしまうような橋の下の影の部分も、D-Rによって階調性が保たれている

 ボディー内蔵タイプの手ブレ補正機能を搭載しており、価格もボディーのみで10万円を切っている。ファインダーをのぞけば一眼レフとして、ライブビュー機能を使えばハイエンドコンパクトデジカメのように使える、お勧めの一台だ。


(次ページに続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中