このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

安藤幸央のライフハック 第4回

第4回 情報収集のためのコツ(SE編)~情報の洪水に押し流されないために~

2008年01月08日 11時05分更新

文● 安藤幸央

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

安藤幸央のライフハック

日頃、皆さんはどのような方法で情報収集しているでしょうか? 新しい事柄自体が好きだという人もいれば、仕事上の必要に迫られて否応なしに情報収集に追われている人も多いと思います。昨今はインターネットでさまざまな情報を調べたり、集めたりすることが可能ですが、しかしその一方で、信頼性の低い雑多な情報で溢れ、本来求めている目的とは違うところで、さまざまな苦労をしてしまうものでしょう。そこで今回は、主にインターネット上の情報を効率良く収集し、活用する手段について紹介します。

情報収集のコツ(短時間で効率の良い取捨選択)

 情報を集める際の振る舞いは、2つのタイプに分けられます。1つ目は、常日頃興味のある情報源を調べてチェックするという「受動的」な「守り」の情報収集です。2つ目は、ある特定の事柄に関して短期間で集中的に調べる「能動的」な「攻め」の情報収集です。

●守り:受動的な情報収集

 受動的な情報収集によって得られるのは、いわゆる知識の積み重ねです。この蓄積された情報によって、仕事におけるアドバンテージが得られます。つまり知っていれば、打ち合わせの場において新しい製品・ツールなどの情報、注目すべきサービスを知っていることを前提に提案などができるということです。

 またこの受動的情報収集においては、時間に余裕のある時にチェックする情報源と、時間に余裕の無い時にもチェックすべき情報源とで、収集対象のレベル分けをしておくのが得策となります。情報源を状況によって絞る理由は、いつも多岐にわたった情報源を網羅しようとすると、収集作業そのものに疲弊してしまうこともあるためです。また、これに加えて収集する情報のカテゴリ分けを意識してみて下さい。仕事に役立つ情報、楽しみのための情報、知識の幅を広げるためのもの、未来の自分のためのもの、スピードが命の情報といった具合です。

●攻め:能動的な情報収集

 

 何か必要に応じて個別に集中して集めなければいけない「能動的な情報収集」は、前述の「受動的な情報収集」がどれだけ普段から充足されているかに関係します。つまり、日頃どれだけ有用な情報のストックを貯めているかによって、必要な時に必要な情報を得られるかどうかが決まってくるからです。インターネットの検索エンジンではさまざまな情報を探すことができますが、急に短時間で有用な情報を網羅的に集めるのは難しいでしょう。

 また、能動的な情報収集ということでは、インターネットだけではない「情報の共有」も大切です。有用で確かな情報を短時間で確実に得るには、その事柄に詳しい人に質問したり話しを聞いたりすることも大変有効となります。興味のある事、情報を得たい事柄を日頃周りの人々にアピールしておけば、何かの時に助けになったり、新情報を知らせてくれることも多いでしょう。情報が集まるのは、情報の発信源となるところなのです。

情報を保存するコツ(ツールの活用と記憶への結びつけ)

 情報収集やその保存においては、有用なツールの活用も重要です。下記では、筆者が有用と考えているツールを紹介しておきます。各ツールの携帯電話版と併用すれば、空き時間や移動中、細切れの時間を有効活用できるのがよいところです。

●RSSリーダーの活用

 ニュースサイトが提供するRSSフィードを購読するRSSリーダーを活用すると、既読・未読のニュースを効率よく読み進むことができます。

お薦めRSSリーダー
Google Reader
livedoor Reader
goo RSSリーダー
Bloglines

 この他、Firefox/Safari/IE7などWebブラウザに搭載されているRSS機能を活用することもできます。確実に自身の記憶として残したいニュースソース、情報の場合はRSSリーダーを用いるよりも通常のWebブラウザで見た方がページ画面のレイアウトや写真・画像が意識の中に残り、記憶が確かとなるでしょう。

(次ページに続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ