このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

プレビューでPDFの結合や画像の切り抜きまでできちゃう!!

Leopardアプリケーションガイド(後編)

2007年12月10日 02時23分更新

文● MacPeople編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CONTENTS:

 「前編」で眺めた「Automator」「iCal」「Front Row」「iChat」「Mail」「Photo Booth」「Safari」という7つのLeopard付属ソフトに引き続き、「後編」では「アドレスブック」「テキストエディット」「プレビュー」「辞書」「ディスクユーティリティ」「ターミナル」「AirMacユーティリティ」「VoiceOver Utility」──の8本を紹介しよう(参考記事)。特に、PDFや画像の編集機能が大幅に強化されたプレビューや、国語/英和/和英をはじめ日本のユーザーにとっても使い勝手のいい「辞書」は必見だ。

1. アドレスブック


icon

さまざまなアプリケーションと連携して動く「システムワイド」な「アドレスブック」では、連携する地図サービスがTiger時代のMapQuestからGoogleマップに変わったことで国内の地図も表示可能になった。そのほか、Photo Boothと連携した凝ったユーザー画像を作成できる機能も備わっている。



従来機能の強化


(1) 編集状態が一目瞭然

アドレスブック

編集モードの状態が判別しづらかった「編集」ボタンのインターフェースが変更された。ボタンをクリックすると、従来のようにボタン形状が押し下げ状態になるのではなく、「編集」の文字そのものが青色に切り替わる


(2) ユーザー画像の書き出しが可能(i)

アドレスブック

「環境設定」の「vCard」では、アドレスデータをvCardに書き出す際に写真のデータを埋め込めるようになった


(3) ユーザー画像の書き出しが可能(ii)

アドレスブック

写真のデータを埋め込んだvCardのアイコンには、そのデータに画像が付くのでひと目で判別できる


(4) Googleマップとの連携(i)

アドレスブック

Tigerでは、住所の部分でコンテクストメニューを呼び出して「地図」を選ぶと、米国の地図サービス会社のMapQuestに移動していたが、LeopardではGoogleマップが使える


(5) Googleマップとの連携(ii)

アドレスブック

(4)で「地図」を選ぶとSafariなどのウェブブラウザーが起動して、該当の住所付近の地図が現れる


(6) バックアップデータの復元

アドレスブック

バックアップデータの復元は、従来の独立したメニュー項目ではなく「読み込み」メニューに統合されている



ユーザー画像の作成


(1) Photo Booth機能を呼び出す

アドレスブック

「カード」メニューから「カスタムイメージを選択」を選べば、Photo Booth機能を呼び出せる


(2) 加工する画像を選ぶ

アドレスブック

「選択」ボタンを押すと既存の写真を選べる。カメラのアイコンをクリックすれば、iSightを使ってその場で撮影可能だ


(3) 画像に効果を加える(i)

アドレスブック

効果を加える際はカメラアイコンの右横のアイコンをクリック。この画面では、セピア、サーモグラフィー、白黒などの効果をかけられる


(4) 画像に効果を加える(ii)

アドレスブック

この画面では、ネオン、バルジ、テント、渦巻き、スクイーズ、ミラー、魚眼レンズなどの変形効果がある


(5) 画像に効果を加える(iii)

アドレスブック

この画面では、ネオン、ピクセレート、ピンチ、ブラー、ブループリント、ポスタライズなどの効果がある


(6) 画像に効果を加える(iv)

アドレスブック

この画面では、モノクロ、モーションブラー、万華鏡、偽色、点、線、結晶化、点に変換などの効果がある


(7) 効果を決める

アドレスブック

(3)~(6)などで気に入ったものをクリックすれば、その効果が適用される。なお、2つの効果は同時にかけられない


(8) アドレスデータに登録

アドレスブック

「設定」ボタンをクリックすれば、自分のアドレスデータのユーザー画像が変わっているはずだ


(次ページに続く)

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中