このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

【レビュー】撮影画像で知る「α700」の実力(後編)

2007年12月06日 11時00分更新

文● 小林伸(カメラマン)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

軽快に持ち運べる軽さやバッテリーの持ちの良さにも感服


 電池寿命に関しては、本体内蔵フラッシュは一度も使用しない状況であれば、1個のバッテリーのみでも1300枚超の撮影が行なえた。

組み合わせ

最も組み合わせる割合が高いと思われる、α700(グリップなし)とDT 16-105mm F3.5-5.6との組み合わせ

 縦位置グリップを装着しない状態(カメラ本体と標準レンズ「DT 16-105mm F3.5-5.6」のみ)の軽さに関しても印象的だった。実際の重量は1kgを超えているのだが、カメラボディーの質感から想像する重量と手に持った際の感触にギャップがあるせいか、体感的にはより軽い印象がある。逆に言えば、それだけα700の質感が高いということだ。



完成度の高さは実感、レンズシステムとどう付き合うか


 いろいろと苦言も書いてきた。それはどうしても現在手になじんだカメラ(ニコンD200)と比較してしまう面があるためかもしれない。

 しかし、いくら手になじんでいるカメラでも、使いづらいと思っている部分は多々あるし、使い続けているうちに対処法を覚えてきたという面もある。同様の環境でα700を使用してみて、使う中から感じた違和感の多くは慣れと対処法を考えることで解決できそうなことが多かった。

 唯一難しそうなのは、音質の問題だ。α700の開発に際しても、音に対してさまざまな取り組みが行なわれたと聞いているが、さらなる改良を望みたい。

 最後に、仕事に使うカメラとして、実際に導入するかどうかという観点では、既存のレンズ資産との兼ね合いもあり少々頭を悩ます部分はある。とはいえ、そういったものに縛られることがなく、新たなデジタルカメラを持てるのであれば、ぜひ手元に置いておきたいカメラだと感じたことも最後に付け加えておく。


■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン