このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ネットワークミュージックプレーヤー

レビュー:Pinnacle SoundBridge M1001

2007年11月14日 11時51分更新

文● 小原裕太

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

iTunesの曲をリビングで楽しむネットワークプレーヤー


SoundBridge 【SPEC】
開発元●米ロク社 販売元●アビットテクノロジー(株)ピナクル事業部 価格●オープンプライス(実売3万1500円)
http://www.pinnaclesys.jp/

音声出力●光オーディオ/ステレオライン ネットワーク●100Base-TX、IEEE802.11b サイズ●幅254×奥行き30×高さ360mm 対応システム●OS X 10.1.5以上

【COMMENT】
リビングにもなじむ良質な本体デザインがいい。Macを直接操作せずに、iTunesのプレイリストや好きな曲を再生できる快適さは新鮮。


 「SoundBridge」は、iTunesライブラリに登録した曲やポッドキャストを、リビングなどマシンから離れた部屋にあるステレオや単体スピーカーで再生するための製品だ。有線/無線LAN両対応なので邪魔なケーブルをはわせずに、Macとワイヤレス接続することも可能だ。

SoundBridge

本製品の接続例。LANへの接続は有線/無線両対応で、本体LANポートにケーブルを差していないと自動で無線と認識される。無線ではWEPによるパスワード接続にも対応

 Macに保存している音楽をLAN経由でステレオシステムなどで再生する──というとAirMac Expressと似たコンセプトのようだが、本製品は曲の再生時にMac側の操作は一切不要で、製品側のリモコンで曲の選択をはじめとした全操作ができる点で大きく異なっている。

 セッティングは簡単で、Macを起動して専用のサーバソフト「Firefly」を設定しておけば、あとはSoundBridgeがLAN内に公開されているすべてのiTunesライブラリを自動的に認識してくれる。

SoundBridge

接続するMacには「Firefly」をインストールし、「システム環境設定」でスタートさせておく

SoundBridge

マシンを認識すると「SoundBridge」のトップメニューに現れる(上)。選択すると、プレイリスト一覧や曲の検索メニューなどが表示される(下)

 本体はコンパクトなので、違和感なくステレオなどと並べて設置できる。再生中は、液晶画面に曲名やアーティスト名などの情報を表示する。シンプルな表示ながら文字サイズを選べるなど、設置場所に合わせた設定が可能だ。もちろん、日本語の表示にもほぼ完璧に対応している。

SoundBridge

ライブラリの曲が一覧表示されたところ(上)。一部の記号が文字化けするものの、ほかは問題なく表示された。iTunesに登録された曲情報も表示可能だ(下)


(次ページに続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中