このページの本文へ

ハイエンドGPUが3万円以下に!?

AMD、初のDirectX 10.1対応GPU「Radeon HD 3870」「Radeon HD 3850」を発表!

2007年11月15日 14時01分更新

文● 編集部 小西利明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
55nmプロセスの採用で低価格化を実現した「Radeon HD 3870」

55nmプロセスの採用で低価格化を実現した「Radeon HD 3870」(写真はサンプルカードのもの)

 米AMD社は15日、DirectXの最新仕様「DirectX 10.1」に対応するグラフィックスチップ(GPU)「Radeon HD 3870」と「Radeon HD 3850」など、Radeon HD 3800シリーズのGPUを発表した。既存のハイエンドGPU「Radeon HD 2900 XT」を上回るパワーを備えながら、実売価格で3万円前後と見られる価格性能比の高さが特徴である。

1スロット仕様とした「Radeon HD 3850」

クロック周波数を低めにして、冷却ユニットのサイズを減らし1スロット仕様とした「Radeon HD 3850」


微細化とマイナーチェンジで高速化&DX 10.1対応

 Radeon HD 3800シリーズは、80nm製造プロセスで作られたRadeon HD 2900シリーズとほぼ同様のコアアーキテクチャーや演算ユニットを備えながら、より微細な55nm製造プロセスを採用することでダイサイズの縮小を実現した。2900シリーズのダイは約7億トランジスター、408mm2であったのに対して、3800シリーズでは約6億6000万トランジスター192mm2と、大幅に小型化・低消費電力化されている。

2900 XTと3800のダイサイズ・消費電力比較

Radeon HD 2900(画像左)とRadeon HD 3800(画像中央)のダイサイズと消費電力の比較

3800と2900 XTの消費電力比較グラフ

Radeon HD 3800シリーズとRadeon HD 2900 XTの消費電力比較グラフ

 これによりハイエンドGPUの性能を持ちながら、製品価格を安く抑えることに成功した。消費電力も減り、ピーク性能時でほぼ半分程度の消費電力で動作するようになった。また微細な製造プロセスを用いたことで、より高クロックでの動作も可能(Radeon HD 3870で775MHz以上)になり、グラフィック性能の向上を実現している。

Radeon HD 3800のブロックダイアグラムと主な特徴

Radeon HD 3800のブロックダイアグラムと主な特徴

 前述のとおり、Radeon HD 3800のコアはRadeon HD 2900とほぼ同様の構成、機能を備えている。演算ユニット「Stream Processor」の数は320、テクスチャユニットは16など、基本的な仕様も同様である。その代わり、Radeon HD 3800にはDirectX 10.1に対応するための機能が備わっている。米AMDでデスクトップ製品のプロダクトマーケティング ディレクターを務めるディビッド・カミングス(David Cummings)氏によれば、Radeon HD 3800と2900はほぼ同様のコアであるが、この追加機能の有無により、Radeon HD 2900はDirectX 10.1に対応できないとしている。

Radeon HD 3870、3850、2900 XTのスペック比較

Radeon HD 3870、3850、2900 XTのスペック比較

 なおDirectX 10.1では、アンチエイリアシング処理をよりアプリケーション側が細かく設定できる「プログラマブルアンチエイリアシング」、最大8枚のバッファーへの同時レンダリング(マルチターゲットレンダリング)など、細かい改良が施されている。

DirectX 10.1対応のデモ「ピンポン」

DirectX 10.1対応のデモ「ピンポン」。約3000個の球体に周囲の複数の光源からの光が映り込む

 しかし、一方でRadeon HD 3800はビデオメモリーとのインターフェースが縮小されており、Radeon HD 2900の512bitに対して、256bitと半減している。そのほかにRadeon HD 3800では、マザーボードとのインターフェースが新たにPCI Express 2.0に対応した。HDビデオ再生支援機能「Avivo HD」については、Radeon HD 2900と同様の機能を備えている。

Radeon HD 3870、3850搭載カードの仕様

Radeon HD 3870、3850搭載カードの仕様

PCI Express 2.0と1.0でゲームを実行した際の性能比較

Radeon HD 3850で、PCI Express 2.0と1.0でゲームを実行した際の性能比較。10~20%程度の向上が見られる

HDビデオ再生時のCPU負荷比較

Radeon HD 3870と米NVIDIA社のGeForce 8600 GTSでのHDビデオ再生時のCPU負荷比較。3870の方が10%強~15%弱程度負荷が低く済む


最大4枚差し!「CrossFireX」

8ディスプレー環境で、「Flight Simulator X」を動作させた様子

4枚のグラフィックスカードを装着し、それぞれに2台のディスプレーをつないだ8ディスプレー環境で、「Flight Simulator X」を動作させた様子

 Radeon HD 3800シリーズは、複数のグラフィックスカードを対応マザーボード上に装着してグラフィック性能を高めるマルチGPU機能「CrossFireX」に対応している。従来からあるRadeon HDシリーズのマルチGPU機能「CrossFire」の強化版と言えるもので、2~4個のGPUを接続して性能を劇的に強化できる。また、各グラフィックスカードから別々に画面を表示させれば、4枚のグラフィックスカードで最大8画面同時表示が可能である。

Radeon HD 3870のCrossFireX構成と単独の性能比較

Radeon HD 3870のCrossFireX構成と単独の性能比較

 CrossFireX構成を取るグラフィックスカードは、カードそれぞれを専用ケーブルで接続する。従来のCrossFireではカード同士の接続につき2本のケーブルが必要であったが、CrossFireXでは1本で済む(4枚装着時は各カード間で合計3本)。

カード2枚によるCrossFireX構成のサンプル

Radeon HD 3850搭載カード2枚によるCrossFireX構成のサンプル

 またAMDでは、1枚のグラフィックスカード上に2つのRadeon HD 3870を搭載する「Radeon HD 3870 X2」というエンスージアストユーザー向けのソリューションを、2008年1月頃に投入を予定している。3870 X2であれば、カード2枚で4GPU構成を実現できる。

Radeon HD 3800シリーズの市場セグメント

Radeon HD 3800シリーズの市場セグメント。HD 3800は150~250ドルの価格帯を狙う。現在HD 2900 XTが占めているゾーンは、HD 3870 X2が担う

 Radeon HD 3800シリーズは、150~250ドル(約1万6650円~2万7750円)程度の価格帯を狙い、年末商戦に向けて投入される。競合する米エヌビディア社の製品と比較した場合、演算ユニット数やクロック周波数から想定して、性能面では「GeForce 8800 GT」と同等、もしくはやや及ばない程度かと予想される。しかし、最新のDirectX 10.1をいち早くサポートしたうえRadeon HD 2900 XTを上回る性能のGPUが、実売価格で3万円前後の価格帯で登場するとなればインパクトは大きい。高いコストパフォーマンスに注目が集まると期待される。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン