このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

最新パーツ性能チェック 第51回

【最新パーツ性能チェック Vol.51】

SSE4搭載の「Penryn」 クアッドコアでエンコードに革命は起きるか?

2007年10月29日 10時50分更新

文● 月刊アスキー編集部 野口岳郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 さて、お待ちかねのSSE4テスト。グラフ9は、SSE4に対応した「TMPGEnc 4」で、DV形式のAVIファイルをMPEG2に圧縮するテストの結果だ。ご覧のとおり、「QX6850」比で18%もの性能向上を見せている。ちなみに設定でSSE4をオフにすると向上は11%なので、SSE4によってプラス6%が上乗せされたことになる。現状入手可能なもうひとつのSSE4対応ソフト「DivX 6.7」では、SSE4を使わない状態では性能向上は3%だったが、フルサーチという機能をオンにし、「QX6850」はSSE2で、「QX9650」はSSE4でそれぞれ圧縮をさせると、性能差は21%に及んだ(グラフ10)。クロックにすれば旧コアの3.6GHz相当ということになり、これは無視できないボーナスだ。

TMPGEnc 4

【グラフ9】SSE4にも対応する「TMPGEnc 4」のMPEG2エンジンによるエンコード時間比較。短いほど高速

DivX 6.7

【グラフ10】「DivX 6.7」でSSE4対応機能を利用し、性能向上率をチェック。短いほど高速

「TMPGEnc 4」のCPU設定

「TMPGEnc 4」の最新バージョンでのCPU設定。「Penryn」を使用しているとSSE4のチェックボックスをONにできる

「DivX 6.7」の設定パネル

「DivX 6.7」の設定パネル。実験的に「フルサーチ」という機能が追加されており、「Penryn」の場合、SSE4を選択できる

エンコード目的なら乗り換え必至!

 価格は米ドルで999ドルと、従来のフラッグシップと同価格。日本でも11万円台で登場することになるだろう。キャッシュ増量による広範囲の性能向上もうれしいが、エンコード目的の人なら(とりわけDivXやTMPGEncでMPEG2ファイルを作る人)にはとりわけありがたいラインナップだ。さすがに「QX9650」はポンとは買えないとしても、いずれ登場すると思われるデュアルコア版や、クアッドコアの下位モデルが出てきたなら、「Core 2」と同時に組み立てたマシンのマザーをリプレイスしてでも乗り換えたくなりそうだ。

【機材協力】

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中