このページの本文へ

テレビメーカー冬の陣の目玉「~リンク」機能に迫る 第2回

東芝に聞く「レグザリンク」の魅力とその戦略

2007年10月31日 16時00分更新

文● 森 英信(fxb/アンジー)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「VARDIA RD-A600」

「VARDIA RD-A600」



他社のレコーダーとの連携は?


── 他社製のレコーダーなどとの連携はどの程度対応しているのでしょうか?

本村氏 ご存じのように、各社のHDMIというのは、基本的にHDMI CEC規格に基づいています。それに加えて、各メーカーが独自のコマンドを追加して、メーカーならではの機能を提供しています。

 HDMI CECに基づいた基本的なコマンド(電源のオン/オフ連動)であれば、他社製品でも使えます。ただ、それだけでは便利な機能を実現できないので、各社独自のコマンドを使っているわけです。メーカー同士が一緒に開発しないことには、うまく連携できない部分があるといえるでしょう。例えば、レコーダーの再生と停止はできても、録画予約はできない、といった感じです。もちろん動作保証もできないのです。

 お客様の意見としては、「既に他社製のレコーダーを持っているけど、レグザを買っても使えないの?」というのもあると思います。メーカーの立場としては「他社製のレコーダーではこれとこれが使えます」といったことを公表することはできません。個人的な本音としては、お客様皆さんから「レグザとコレをつなぐとこういうことができますよ」といったご意見を発信していただきたいとも思っています。ただ、だからといって「動作保証をして」と言われても、残念ながらできません。

レグザと他社製レコーダーのHDMI CEC互換性を検証してみた!

 今回、レグザと他社製品を含むHDMI CEC対応のHDDレコーダーについて接続互換性をいくつか試してみた。その結果は以下のとおり。東芝製レコーダーとの互換性が高いことはもちろんだが、シャープ(株)の「DV-ACW52」(2月発売)や松下電器産業(株)の「DMR-XW51」(4月発売)レコーダーでも比較的互換性は高い。ただ、「DMR-XW50」(2006年9月発売)のような1年前以上の旧機種とはあまり連携できないようだ。なお、以下の検証結果については、編集部および著者が動作を保証するものではない。

  
連携機能 動作 東芝 RD-S601、RD-E301、RD-S301 シャープ AQUOS DV-ACW52 松下電器 DIGA DMR-XW51 松下電器 DIGA DMR-XW50
電源連動 テレビから操作したいレコーダーを選択すると、レコーダーの電源が自動でオンになる ×
テレビの電源オフと連動してレコーダーの電源も自動でオフになる ×
レコーダーを操作すると、テレビの電源が自動でオンになり、レコーダーの画面が表示される × ×
レコーダー/プレーヤー操作 テレビの「再生」ボタンでレコーダーに保存した番組を再生する ×
レコーダーの録画番組リストを表示し、番組を選んで再生する ×
レコーダーを「電源オン」にする
レコーダーを「電源オフ」にする × ×
録画操作テレビで見ている番組をレコーダーで録画する × × ×
テレビの番組表からレコーダーへ録画予約転送する × × ×

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中