このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

最新パーツ性能チェック 第50回

【最新パーツ性能チェックVol.50】

倍率変更可能な「Athlon 64 X2 5000+ Black Edition」でお手軽オーバークロック

2007年09月25日 20時50分更新

文● 宇野 貴教

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

既存モデルとの違いは?

 8月に登場したAMDのAthlon 64 X2シリーズ最高クロックモデル「Athlon 64 X2 6400+ Black Edition」は、これまでの緑と黒のカラーリングではなく、ブラックエディションと銘打った黒一色のパッケージで販売された。リテールクーラーが付属しなかったこともあり、このブラックエディションには最高クロックモデルのプレミアと、玄人向けという2種類の意味が込められていたのではないかと思われる。そして、このブラックエディションモデルの2製品目となるCPUが、このたび発売されることになった。それが今回紹介する「Athlon 64 X2 5000+ Black Edition」だ。

Athlon黒箱モデルの2製品目となる「Athlon 64 X2 5000+ Black Edition」

 シリーズ最高クロックをマークした前モデルとは違い、今回はすでに発売済みのミドルレンジモデルに位置するモデルナンバーである。動作クロック2.6GHz、L2キャッシュ512MB×2、65nm SOIで製造されるBrisbaneコアというスペックは、従来モデルと比較して一切変更は見あたらない。唯一にして最大の違いは「CPU内部クロック倍率のロックがかかっていない」ということだ。2.6GHzだとFSB200MHz×13倍がデフォルトなのだが、これを14倍や15倍といった数値を指定できるため、手軽にオーバークロックが試せるCPUとなっている。これまでもAthlon 64 FXなど一部CPUには上限ロックがなかったが、ミドルレンジ以下のCPUでは極めて異例である。今回のブラックエディションは「玄人好み」という点にスポットを当てた製品と言えるだろう。

CPU-Z

「Athlon 64 X2 5000+ Black Edition」を「CPU-Z」で表示させてみた。動作電圧は1.3V。内部スペックを見ると、同じ65nmプロセスで製造された「Athlon X2 BE-2350」からステッピングの数値が1から2へ変化しているのがわかる

CrystalCPUID

「CrystalCPUID」を使えば動作中に内部倍率を変更できる。通常は定格を超える倍率設定は無視されるが、このCPUでは普通に反映される

倍率ロックフリーのメリット

 通常のCPUはモデルナンバーに合わせてCPUの倍率上限が設定されているため、オーバークロックを行なう際は、FSBをアップさせていくことになる。たとえばFSB200MHz×13倍で2.6GHz動作のCPUを10%オーバークロックする場合は、FSBを220MHzにすることで220×13=2.86GHzが実現できる。だがFSBを上げると、バスの速度上昇に伴うチップセット負荷の増加とメモリクロックの変化という副作用が出てくる。CPUより先にチップセットやメモリが耐えられなくなってしまうことも多く、極限を目指すにはより高速なメモリやチップセットの冷却強化が必要であった。このCPUでは、そういったCPU以外への心配をすることなくオーバークロックができるというわけだ。
 余談だが、CPUの倍率が固定化されたのは、MMX Pentium時代に低クロックCPUの刻印を書き換えて高クロック品と偽って販売する「リマーク品」への対策のためだったと記憶している。今を遡ること約10年ほど昔の話であり、この事件はオーバークロック事情が転機を迎えた出来事であった。今の時代にこういった懐かしい仕様の製品を出したのは、次世代CPUであるPhenom登場が近いということもあるだろうが、こういったサービス精神に溢れるモデルは自作ユーザーとして素直に歓迎したい。
 それでは、以下のテスト環境で同CPUの性能を測定していこう。

テスト環境
CPU:AMD「Athlon 64 X2 5000+ Black Edition」(2.6GHz)
CPUクーラー:「Athlon 64 X2 6000+」リテールクーラー
マザーボード:ASUSTeK「M2A-VM」
メモリ:DDR2-667(PC2-5300) 1GB×2
ビデオカード:Galaxy GeForce 7600GS
HDD:Seagate「ST3160812AS」(160GB SerialATA)
光学ドライブ:なし
電源:ZUMAX ZU-400W
OS:「Windows XP Professional SP2」

(次ページへ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中