このページの本文へ

日本IBMがNotes/Dominoの新製品発表 WebやJavaとの連携を強化

2007年07月31日 18時15分更新

文● アスキービジネス編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本IBMは31日、都内で記者会見を開き、コラボレーションソフトの最新版「Lotus Notes/Domino 8」を発表した。日本語版の発売は9月11日。また、Lotus上でWeb2.0技術を利用するための製品「Lotus Connections」「Lotus Quickr」の2製品も発表された。発売日はそれぞれ8月31日、8月22日となっている。


Webとの連携でさらに生産性を高める


 日本IBMは都内で開催しているイベント「Lotus Day 2007」において、同社のコラボレーションソフトの最新版「IBM Lotus Notes/Lotus Domino 8」(以下、Notes/Domino 8)を発表した。発表会で登壇した米ロータスソフトウェアのゼネラル・マネージャ マイク・ローディン氏によれば「Notes/Domino 8はWeb上にある情報やアプリケーションをマッシュアップして使う新しいスタイルを提案する」としている。

米ロータスソフトウェア ゼネラル・マネージャ マイク・ローディン氏

米ロータスソフトウェアのゼネラル・マネージャ マイク・ローディン氏

米ロータスソフトウェアのゼネラル・マネージャ マイク・ローディン氏

 今回発表されたNotes/Domino 8の主な特徴は以下の4つ。

(1)オープンソースの開発環境「Eclipse」に準拠
 Eclipseを基盤に開発され、JavaやWebアプリケーションとの連携が容易になった。たとえば、Notes上の企業データを表示する際に、Yahoo! Financeから株価情報を参照したり、その住所情報を元にGoogle Mapsで地図を一緒に表示することが可能になった。
(2)利用者視点に徹した新しい開発手法を採用
 開発者がブログ上でユーザーからの要望や意見を取り入れたり、仮想的なユーザーを想定してその振る舞いに合わせて開発を進める「ペルソナ手法」の採用。Notes画面上に複数のアプリケーションを配置したり、メールアドレスの先行入力やスペルチェック機能などでより使いやすさをアップさせた。
(3)ODFを採用した文書作成機能を搭載
 XMLベースのオープンなファイル形式「ODF」(OpenDocument Format)に対応したワープロ、表計算、プレゼンテーションの機能を搭載。
(4)従来のNotes上の資産をそのまま利用可能
 互換性を維持し、過去のバージョンのNotes上で利用してたデータベースやアプリケーション、作業フローなどをそのままに利用可能。

 発表会におけるプレゼンテーションは上記(3)のプレゼンテーション機能で行なわれ、日本IBM ロータス事業部 事業部長 澤田千尋氏によれば、「業種によっては他のオフィス製品は必要なくなる。IBMでは数千人規模で他のオフィス製品の使用をやめて、3年刊で12億円ほどのコスト削減」ができたという。

日本IBM ロータス事業部 事業部長 澤田千尋氏

日本IBM ロータス事業部 事業部長 澤田千尋氏

日本IBM ロータス事業部 事業部長 澤田千尋氏

 使用料金は、サーバライセンス「IBM Lotus Domino Enterprise Value Unit」が3825円(1VUあたり)、クライアントライセンス「Notes with Collaboration License」が2万600円(1ユーザーあたり)、Webクライアントライセンス「Domino Web Acceess Collaboration User」が1万6100円(1ユーザーあたり)となっている。

 また、会見では「Lotus Connections」「Lotus Quickr」の2製品も発表された。

 「Lotus Connections」は、企業内外をつなぐ情報交換ツール。SNSの機能を持ち合わせ、プロフィールの登録やコミュニティの作成、ブログなどによって企業内外のおける情報の集約や共有を図り、組織上の役割を超えた知識集合体を作り出すことができる。

 「Lotus Quickr」は社内外のグループでの共同作業を支援するコンテンツ共有ツール。「管理共有プレイス」を構築し、文書を共有化し、ブログやWikiを使って情報共有や業務の進捗管理が可能となっている。また、各種ブラウザやアプリケーションと連携し、管理共有プレイスへのアクセスを容易にすることができる。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード