【レビュー】撮影サンプル掲載!!
COOLPIX S50c
2007年05月15日 08時53分更新
文● 行正和義
(株)ニコンの『COOLPIX S50c』は、無線LAN機能を標準搭載するコンパクトデジタルカメラ。前回の記事では内蔵する無線LAN機能を使った画像サーバー&共有サービス”COOLPIX CONNECT”(クールピクスコネクト)をメインに、使い勝手を紹介したが(関連記事)、ここでは作例(撮影サンプル)を紹介しながら画質についても言及していく。
屈曲光学系搭載のコンパクト機には周辺部の画質が極端に劣化するものが多いのだが、本機では広角時の周辺も大きな歪み・画質劣化は少なく、コントラストの激しいシーンでのエッジ着色もあまり見られないなど、かなり画質も考慮されているようだ。発色は同社ならではのやや大人しめの発色や輪郭強調となっており好感が持てる。
| |
|
撮影サンプル1 きっちりとした絵作りとなっており、周辺部も大きく画質は劣化していないなど、屈曲光学系コンパクト機としてはなかなか良好だ。プログラムAE、1/500秒、F3.3、ISO 100。元画像は3072×2304ドットで、それぞれ800×600ドットにリサイズおよびトリミングしたほかの画像補正はかけていない |
| |
|
撮影サンプル2 明暗の激しいシーンでは明部が白とびするのはやむを得ないところ。とはいえハイライト周辺にも目立つエッジ着色がなく、逆光にもかかわらずオートで撮っても暗部も十分な明るさになるなどAEもしっかりしている。プログラムAE、1/250秒、F3.3、ISO 100 |
| |
|
撮影サンプル3 高感度で撮影。薄暗いシーンでも手ぶれはほとんど抑えられるものの、ISO 1600ではかなりノイズは載ってしまう。ISO感度オートでは100~800で可変となり、やはり画質的にもISO800相当程度までがノイズを気にしなくて済む範囲だろう。プログラムAE、1/20秒、F3.4、ISO 1600 |
| |
|
撮影サンプル4 薄暗いシーンでも低感度で撮影するとほとんどノイズは載らない。シャッター速度は最大でも4秒なので、低感度のまま街の夜景を撮るような場合ではやや物足りない印象が残る。プログラムAE、1/1.6秒、F3.4、ISO 100 |
製品名 |
COOLPIX S50c |
撮像素子 |
1/2.5インチ有効720万(総741万)画素CCD |
レンズ |
光学3倍ズーム、f=6.3~18.9mm(35mmフィルムカメラ換算時:38~114mm)、F3.3~4.2 |
静止画撮影 |
最大3072×2304ドット |
ISO感度 |
オート、ISO 100/200/400/800/1600 |
動画撮影 |
640×480ドット、30fps、QuickTime形式 |
液晶ディスプレー |
3インチTFT、約23万画素 |
記録メディア |
内蔵約13MBフラッシュメモリー&SDカード |
インターフェース |
USB 2.0(Hi-Speed対応)、AV出力 |
無線LAN |
IEEE 802.11b/g |
電源 |
専用リチウムイオン充電池(EN-EL8) |
撮影可能枚数 |
約130枚 |
本体サイズ |
約97.5(W)×21(D)×59(H)mm |
重さ |
125g(本体のみ) |
カテゴリートップへ