このページの本文へ

ウイングアーク、帳票開発を支援するサービス「帳票匠屋」の運営を開始

2006年11月30日 00時00分更新

文● アスキービジネス編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ウイングアークは都内で説明会を開催し、同社が開始する帳票開発の支援サービス「帳票匠屋」と、パッケージソフト事業の今後の展開を紹介した。

製品に加え、「サービス」に帳票ビジネス拡大を目指す

 ウイングアークは11月30日、都内で「ウイングアークフォーラム2006」を開催し、同時に行なわれた記者説明会で、同社が12月から開始する帳票開発の支援サービス「帳票匠屋」に関する説明を行なった。また、現在の中心事業であるパッケージソフト事業に関する今後の展望についても説明した。

ウイングアーク 代表取締役社長 内野弘幸氏

ウイングアーク 代表取締役社長 内野弘幸氏

 ウイングアーク SVF事業部 事業部長の森脇匡紀氏は、企業内にさまざまなシステムが乱立し、システムごとに出力形態が異なるという現状を指摘、その結果、高コストや柔軟な運用ができないといった問題点が生じていると説明した。

ウイングアーク SVF事業部 事業部長 森脇匡紀氏

ウイングアーク SVF事業部 事業部長 森脇匡紀氏

 このような環境に同社のコンセプトである「帳票SOA」に基づいた製品を導入し、それぞれのシステムから帳票機能を独立させ一元化することで、コスト削減、事業の変化への迅速な対応が実現するとともに、帳票出力履歴の一元管理化により、内部統制の強化が実現するというメリットを訴えた。

帳票機能の一元化でコスト削減、システムの柔軟性、内部統制強化といったメリットが生じる

帳票機能の一元化でコスト削減、システムの柔軟性、内部統制強化といったメリットが生じる

 帳票SOAというコンセプトの元、同社では帳票開発ツール「Super Visual Formade」、運用管理ツール「Report Director Enterprise」などの製品を提供している。一方「サービス」の分野では、「WARPパートナ」(WingArc Relationship Program)と呼ばれるパートナー企業に対してアプリケーションの導入支援などが行なわれている。そしてこのサービス事業をより強化するために、「帳票匠屋」が開始されるというわけだ。

 帳票匠屋はいわゆる「SaaS」であり、ユーザーにとっては初期投資を低く抑えられるといった利点がある。森脇氏は「帳票匠屋」により、これまで十分にカバーできていなかったSMB(Small and Medium Business)への浸透を目指すと語った。

画期的な次世代帳票エンジンを準備中

 続いてウイングアーク SVF事業部 帳票匠屋推進室の岩本幸男氏が、帳票匠屋の詳細を説明した。帳票匠屋は帳票開発を中心としたサービスの提供に加え、エンドユーザー企業とSIベンダーを結びつける「帳票SNS」の機能を提供する。これらの機能に加え、2007年以降に「帳票ASP/SaaS」と呼ばれる次世代の帳票エンジンを用いたネットサービスの提供が予定されている。

ウイングアーク SVF事業部 帳票匠屋推進室 岩本幸男氏

ウイングアーク SVF事業部 帳票匠屋推進室 岩本幸男氏

 次世代帳票エンジンでは、これまでのようにレポートフォームを事前に作成することなく、入力データからフォームを自動生成することが可能となる。ユーザーはあらかじめいくつかのルールを設定することで、自動処理が行なわれる。このサービスは他のASP/SaaSとの連携が行なえるほか、レガシーシステムが出力するシンプルな管理帳票の置き換えにも適しており、レガシーシステムからの移行にも有効だという。

次世代帳票エンジンは他のASP/SaaSとも容易に連携可能だ

次世代帳票エンジンは他のASP/SaaSとも容易に連携可能だ

 「帳票ASP/SaaS」は2007年2月頃からテスト運用を開始し、2007年10月を目標に本格的な運用を目指す。岩本氏は個人的な目標としながらも、「5年後にはサービスの売り上げがパッケージの売り上げを上回ることを目指す」と語る。2007年は、帳票ビジネスで多くのノウハウを持つウイングアークが、サービス分野への本格的に参入する年となりそうだ。

カテゴリートップへ