アスキークラウド記事アーカイブ ― 2015年1月
2015/01/31
- Netflix、Hulu Plus、Pandoraを提供するマリオットの計画からアマゾンが除外される
- FacebookとLinkedInがあなたのオフィスに
- Google GlassはGoogle Xから、トニー・ファデルのNestのもとへ
- 2014年:テクノロジー業界で最悪の瞬間を振り返る
- ベスト・ゲーム・ハードウェア2014
2015/01/30
2015/01/29
2015/01/28
2015/01/24
2015/01/23
2015/01/22
2015/01/21
2015/01/20
2015/01/19
2015/01/18
2015/01/17
- 電子回路柄のネクタイが大好評 「作家が主役」のオンラインショッピング上場へ 349億円の調達目指すEtsyとは
- アップルが悔しがりそうなコンセプト 増えすぎたリモコンを1本にまとめるNEEO クラウドファンディングKickstarterに登場
- iPhoneで落とし物すぐ見つかる 1年使える追跡タグMAMORIO 落とし物ドットコムが開発=モーニングピッチ
2015/01/16
- バッテリーが紙のようにくしゃくしゃに曲げられる 腕時計型デバイス向けのバッテリーJ.FlexをJENAXが開発:ウェアラブルEXPO
- Android TVがテレビのエコシステムを乗っ取る?!
- 3Dプリンターで自動車が印刷できる時代 Strati by Local Motors
- 2015年、オープンソースはデータ無秩序化にどう備えるか
- ローカライズは翻訳だけ 世界100カ国に拡大する女性向け恋愛ゲームアプリ:アクセーラ堀内大取締役
- Xbox創始者、自転車を盗まれた怒りで盗難防止アプリを開発 J・アラード率いるプロジェクト529とは
2015/01/15
2015/01/14
- 2014年、エンジニアが最も気になったネット業界のワードは「3Dプリンター」と「ウェアラブル」
- 猫にウェアラブルって必要かにゃ~ スマホにつながる迷子札のアニコール:ウェアラブルEXPO
- 2015年、ビッグデータは成長期へ
- イメージとは違うオープン・ソースの実情
- たばこを吸いすぎると火がつかなくなる禁煙ライター スマホに吸った本数を記録するQuitbitはいかが
2015/01/13
- スマホで飼い猫とじゃれよう レーザーポインターを猫じゃらしにできるPetcube
- 143億円の投資を集める野菜ジュース屋 シリコンバレーのJuiceroとは何者か
- 2014年に別れを告げた5つのテクノロジー・アイコンたち
2015/01/12
2015/01/10
- 2015年、デジタルウォレットはどのようにモバイルコマースを牽引するのか
- 我が社で一番偉いのはお母さん モバツイ開発者・藤川真一がBASEに込めた「普通」の哲学:大江戸スタートアップアカデミー
- マセラティの高級車がBlackBerryと出会った ベンツはハリウッドSFのような自動運転車を披露:CES2015
2015/01/09
- バスやタクシーが無料Wi-Fiスポットに Zipcar創業者ロビン・チェイスが始めたNetriderプロジェクトとは
- はよ出さんかい! 一般人から1億6800万円を集め、CESでも話題の360度カメラ 360cam by GIROPTIC:CES2015
- 自分撮りドローン、ついに腕時計サイズになる インテル「エジソン」で空を飛ぶNixie:CES2015
- スターバックスからSquareへ:関係はもうおしまいだ
- 高級ジュエリーにインテル入ってる 金ピカの腕輪デバイス「MICA」、爪サイズのコンピューター「Curie」が向かう先:CES2015
- モテる秘訣は「ドッグフーディング」 女子に愛され300万ダウンロードのフリマアプリFril開発秘話:大江戸スタートアップアカデミー
- Slackの内側:数十億ドルへと急成長した「Eメールキラー」企業の仕事術
2015/01/08
- Apple Watch、3月発売か 初年度は2400万台の売れ行きとの観測も=報道
- 「ヤフオク!」のトラウマになった黒歴史、運営者こっそり明かす:大江戸スタートアップアカデミー
- グーグル先生、あなたの眼鏡より安くてカッコいいのを見つけました Epiphany Eyewear by Vergence Labs
2015/01/07
- 隠れろ、いや撃て! ウェアラブルデバイスを装着して銃を撃ち合うゲーム CESで受賞したLyteShotがKickstarterに:CES2015
- ソニー、電子ブロック「MESH」のクラウドファンディングを開始 最新センサーで家具や家電をハックできる
- グーグルはモバイルWebにどんな備えをしているのか?
2015/01/06
- 足元を「動く歩道」にするマシンが登場 電動スケートRollkers:CES2015
- 植木鉢がネットにつながるとどうなるの ドローンのParrotが園芸用品をスマート化しまくる:CES2015
- トヨタ、燃料電池の特許を無償公開へ 5680件の実施権が無料に FCVの普及に向けて:CES2015
- 給与の額でプログラミング言語を選ぶな
2015/01/05
- 共働きの親にアプリがお役立ち 子供と行ける場所の口コミ情報たっぷり1万件 「コモリブ」掲載エリアを大阪・名古屋に拡大
- スタートアップがコラボレーションの前に考えるべき8つのこと
- 年収が高い人ほどスキルアップに時間を使う ビジネスマンに聞いた「2015年の目標」トップ3 DMM調査
- モバイルコマースの好調はなぜ開発者にとって喜ばしいのか
2015/01/04
2015/01/03
- 車の未来を担う5つのハイテク企業
- 企業プログラミング言語が新たな囲い込みツールに
- なぜ限界集落が「日本の希望」なのか 地方創生、ベンチャーが支える2020年:名古屋・福岡・北海道の注目企業──「全国StartupDay」「エッジキャンプ」とは