メルマガはこちらから

PAGE
TOP

自走式破砕機業界で国内初!*¹ お客様における機械の安定稼働・効率稼働をサポート!メンテナンス情報提供・技術支援アプリ「NM-LINK」が登場

PR TIMES

日工株式会社
アプリを用いて、安全かつ、迅速なメンテナンスが可能に!? ~11月1日より運用開始~

 日工株式会社(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:辻 勝 証券コード:6306以下、「日工」)は、この度、業界で国内初となる自走式破砕機製品のメンテナンス及び技術支援アプリ、「NM-LINK」の提供を11月1日より開始いたします。 *1 自走式破砕機のメンテナンスアプリとして(2023年10月自社調べ)



開発背景


 日工は、2018年よりドイツKLEEMANN社製自走式破砕機の販売を中心としたモバイルプラント事業を展開しています。
納入台数は170台を突破し(2023年8月時点)、今後もその利便性や性能の高さによるさらなる需要の増加が見込まれています。このような自走式破砕機需要の高まりに呼応して必要不可欠となるのが、これまでにも増して「より安全に、迅速、正確」なメンテナンスサービスの提供であります。

 そこで日工は、お客様における機械の安定稼働・効率稼働をサポートする、メンテナンス情報提供及び技術支援アプリ「NM-LINK」(以下、「本アプリ」)を開発しました。

 本アプリは、利用者が製品メンテナンス情報の取得や操作手順の確認を現場で容易に取得できることを主眼としており、映像によるマニュアルの閲覧をはじめ、「いつでも、どこでも、わかりやすくかつ、スピーディー」なメンテナンスを可能にするための機能が搭載されています。

 また、アプリ上に保存されたメンテナンス履歴やトラブル対応履歴が全サービススタッフに共有されることで、さらなるサポート体制の強化が可能となり、「より安全に、迅速、正確」なメンテナンスサービスの提供が実現されます。

 今後も日工は、アプリ「NM-LINK」をはじめとし、お客様のDX・スマートファクトリー化を促すシステムの開発に取り組むことで、業務の効率化、働き方改革などユーザーの課題解決に注力してまいります。
「NM-LINK」サービス概要・機能詳細


 メンテナンス情報提供・技術支援アプリ「NM-LINK」には、映像マニュアル、資料ファイル、トラブルシューティング、機体管理の4つの機能が備わっています。それぞれの機能を活かすことで、「いつでも、どこでも、分かりやすくかつ、スピーディー」にメンテナンス作業に取り組むことが可能となります。

日工株式会社 会社概要


 1919年、世界的商社であった鈴木商店関係者により創業。スコップなどの工具制作からはじまり、今日は日本のインフラを支えるプラント機械メーカーとして事業展開を行っています。アスファルトプラントの国内シェアは70%に上り、空港などの巨大インフラから生活道路まで皆様のまちづくりのお手伝いをしています。

会社名 :日工株式会社

代表者名:辻 勝(つじ まさる)
URL :https://www.nikko-net.co.jp/
所在地 :〒674-8585 兵庫県明石市大久保町江  井島1013-1
TEL :078-947-3131(代)