メルマガはこちらから

PAGE
TOP

電動工具ブランド「HiKOKI(ハイコーキ)」新形ノズル採用で、じゅうたんでも動作がスムーズになったコードレスクリーナ発売

PR TIMES

工機ホールディングス株式会社
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r12dc/r12dc.html

電動・空気工具を販売する工機ホールディングスジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 吉田智彦 以下、工機ホールディングスジャパン)は、電動工具ブランド「HiKOKI (ハイコーキ)」から、新形ノズル採用で、じゅうだんの段差も乗り越えやすく、動作がスムーズになったコードレスクリーナ5機種を10月25日より全国の電動工具取扱販売店などを通じて発売します。 今回発売するコードレスクリーナ5機種は、従来品の床用ノズルの底面構造を最適化することで、じゅうたんやオフィスカーペットの清掃がスムーズに行えるようになりました。また、延長管・ノズルホルダも改良を施し利便性の向上を図りました。作業場での仕上げの掃除、ビル、ホテル、自動車車内だけでなく、一般家庭の掃除にも最適です。


【製品ページ】
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r12dc/r12dc.html
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r18dc/r18dc.html
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r14db/r14db.html



【主な製品特長】
じゅうたんでも動作がスムーズでさらに段差も乗り越えやすい床用ノズル

先端斜めカットで直接吸引しやすい延長管

別売ノズルも装着可能なノズルホルダ



【希望小売価格:コードレスクリーナ R 12DC/R 14DB/R 18DC/R 18DC(S)形/R 18DTC形】
・R 12DC形 BSW 希望小売価格 ¥21,100(税別)
リチウムイオン電池(BSL 1220M)・急速充電器(UC 12SL)付
・R 12DC 形NN 希望小売価格 ¥8,800(税別)
蓄電池・充電器別売A
・14.4V R 14DB形 N N 希望小売価格 ¥12,700(税別)
蓄電池・充電器別売
・18V R 18DC形 N N 希望小売価格 ¥13,300(税別)
蓄電池・充電器別売
・18V R 18DC(S)形 N N 希望小売価格 ¥16,200(税別)
蓄電池・充電器別売
・18V R 18DTC形 N N 希望小売価格 ¥12,100(税別)
蓄電池・充電器別売


■じゅうたんでも動作がスムーズでさらに段差も乗り越えやすい床用ノズル
底面構造の最適化、及び可動式ゴムブレードを採用することで、じゅうたん・カーペットでも引っかからずに床用ノズルの動作がスムーズになりました。またローラー位置を前方に移動することで、段差を乗り越えやすくなりました。

■先端斜めカットで直接吸引しやすい延長管
床用ノズルをつけずに、延長管の先端で直接ゴミを吸引する場合でも、延長管の先端を斜めにカットにしたので掃除がしやすくなりました。

■別売ノズルも装着可能なノズルホルダ
標準付属のスキマノズルに加え、別売部品の棚ブラシやラウンドブラシを装着することも可能になりました。

■仕様


今後も工機ホールディングスジャパンは、販売パートナーのみなさまとともに、お客さま視点に立ったより良い製品の開発とサービスの向上に努め、販売パートナーのみなさまおよびお客さまへの信頼に応えていきます。


■工機ホールディングスジャパン株式会社について
工機ホールディングスジャパン株式会社は、工機ホールディングス株式会社の日本事業統括本部と工機販売株式会社を統合し2021年4月1日に設立されました。工機ホールディングスが企画・製造する電動・空気工具ブランド「HiKOKI(ハイコーキ)」の日本市場におけるマーケティングおよび販売・サービスを統括しています。
・商品ページ:https://www.hikoki-powertools.jp/

■工機ホールディングス株式会社について
工機ホールディングス株式会社は、ドライバ、ドリルなど約1,300 機種の電動工具、釘打機などの空気工具、刈払機や植木バリカンなどの園芸工具、クリーナや高圧洗浄機などの家庭用電化製品群を製造販売するリーディングカンパニーの一つです。70余年の歴史に裏打ちされた高い信頼性と世界最高水準の技術力を誇り、日本はもとより、欧州、米州、アジア、オセアニア、中近東、アフリカにおよぶ世界126ヵ国で販売し、グローバルに事業を展開しています。