メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【10月17日open】eatreat.ECショップ「eatreat.SHOP」open~“わたし”をケアするアーユルヴェーダ料理を毎日の食卓に

PR TIMES

湯気株式会社
2023年10月17日、湯気株式会社が企画・運営するホリスティックケアブランド「eatreat.」のオリジナルオンラインショップが開店します。 eatreat.では、2018年からスタートしたボタニカルハーブ&スパイスティ「eatreat.TEA」シリーズを起点に、季節のスパイスコーディアル、スパイスホットチョコレートと「おうちでアーユルヴェーダ」を楽しむためのアイテムを多く展開してきました。 2022年にはお店の優しい味をそのままに再現した冷凍カレーの販売を「cateringforme」で販売開始。 この度、冷凍シリーズにお粥3種も加え、オリジナルのオンラインショップを開店し、より多くの食卓に”わたし”を慈しむ、セルフケアのためのアーユルヴェーダ料理を届けます。 eatreat.は、店舗では「自分の心身が喜ぶ料理」を味わってもらい、ふだんの食卓では「セルフケアのための料理」を取り入れることで、一人ひとりのからだの波に合う心から安心する食のあり方を提案します。




■ お店の優しい味をそのままに~おうちで楽しむアーユルヴェーダ料理

アーユルヴェーダ料理とは、「健康の増進」「病気の鎮静」を主な目的とするインド発祥の伝承医療にもとづいた料理です。eatreat.では、アーユルヴェーダにおける大切な観点のひとつ「消化」にフォーカスし、日本で暮らす人々にも馴染みのある良質な食材、油やスパイスを温かく調理することで、温かく滋養されるのに、食べ終わると身体も心もすっきり軽くなる料理を提供します。

2022年12月1日からは東京・世田谷に独自の店舗「eatreat.ruci」を構え、アーユルヴェーダで最も大切とされる昼食をメインに、 あたたかいスープから始まるランチセットや、手作りのお茶、グルテンフリーのおやつを展開しています。
店名にある「ルチ」とは、サンスクリット語で「おいしい」を意味し、テイスト、趣味、光、美、喜び、才能、食欲、味わい、アプサラ(天女)なども表す言葉です。緑豊かな生活都市である世田谷の地で、仕事も家事もアクティブに取り組む人にとって、食から喜びを感じ、ほっと安心できるリトリートの場になることを目指します。
この度開店するオンラインショップ「eatreat.SHOP」では、そんなルチでの体験を毎日の食卓でしているかのような気持ちになるように、お店の優しい味をそのままに、おうちで楽しむアーユルヴェーダ料理体験として様々な商品をお届けします。

■ eatreat.SHOPのアイテムの3つの特徴

【1】生産者と連携し大切に育てられた季節の食材を料理しています
アーユルヴェーダ料理において大切な約束の一つが「素材の新鮮さ、その素材を作った人の手の優しさ」です。eatreat.SHOPのアイテムの素は、山梨県富士山麓にあるHERBSTANDさんや福岡県の川辺農園さんのハーブ、松本ファームさんの良質な烏骨鶏、野菜は関西の有機農家さんたちなどから大切にお預かりし、丁寧に料理して作っています。

【2】お店の味をそのままに、瞬間冷凍で新鮮さを保っています

冷凍カレーや冷凍粥は、eatreat.ruciで日々提供するできたてで、優しい味をそのままに、真空パックに詰めて、瞬間冷凍をしていますので、できたての新鮮な味を保っています。たっぷりのお湯で温めて器に装えば、お店で食べている時のような滋養される感じを体験していただくことができます。

【3】定期便を選択できるから、毎日の食卓に馴染みやすい

冷凍カレーと冷凍粥、そして入浴茶のセットは都度購入も可能ですが、定期便として定期的にお届けすることも可能に。1週間毎日使用して体験する”浄化”セット(3種のカレー+3種の粥+1種の入浴茶)、3日間から気軽に試せて体験する”デトックス”セットの2種(粥バージョンとカレーバージョン)があります。
定期的にアーユルヴェーダの料理を食卓に取り入れることで、1ヶ月のうち数日間、心身のリセット時間を持つことを習慣化してもらうことが可能になります。

■ eatreat.SHOPのアイテム一覧
<温めてすぐ食べられる冷凍カレー、冷凍粥>


アーユルヴェーダの考えを基にした冷凍カレー3種、冷凍粥3種を展開します。
・冷凍カレー...チキン、ベジ、シーズナルの3種。ベジはeatreat.の十八番であるビーツのカレーをメインに、季節によってはひよこ豆に変更。シーズナルは秋はかぼちゃのコルマ、冬は鹿肉のカレーとその時季だけの季節の恵みをカレーにします。チキンも、夏はミントを効かせ、冬は胡椒を効かせるなどしてその時の体感にちょうどいいブレンドに調整します。
・冷凍粥...アーユルヴェーダのハーブ「ブラフミー」を使った青菜とココナッツミルクのお粥「コラキャンダ」烏骨鶏の良質な出汁をたっぷり贅沢に使いビーツと合わせた「参鶏湯」日本人の胃腸にも合うようチューニングしたアーユルヴェーダの豆粥「キチュリ」の3種。
頑張って疲れ果てた夜にも、もっと元気になって楽しみたい1日の始まりにも、優しく寄り添ってくれる料理をお届けします。

<季節のコーディアル>

春はレモネード、夏はローズ、秋冬は森のハーブと季節に合わせて展開するeatreat.オリジナルのコーディアル。森のハーブはもみ・ヒノキ・黒文字など樹木系のハーブとスパイスを合わせ、丁寧にその香りを引き出したシロップです。
お湯割りにして飲むと「まるで森林浴しているような」心地よさ。冷えて乾燥し、眠りが浅くなりやすい秋冬のからだの波をサポートします。

<眠れない夜に ローカカオとスパイスのホットミルク>

2021年より発売し、毎年好評のホットチョコレートブレンドのローカカオニブを、より香り高いウガンダ産に切り替え、スパイシーで大人っぽい配合になって生まれ変わった「ローカカオとスパイスのホットミルク」。
ブレンドをミルクとともに温め濾して飲むと、身体の芯から滋養され温まり、よく眠れます。

<入浴茶>

「お茶としても、入浴剤としても2度楽しい」をコンセプトにハーブとスパイスをブレンドして作った入浴茶。濃いめに煮出して沸かしたバスタブに加えると、薬草風呂のような気持ち良い入浴体験をおうちで楽しむことができます。
桃の葉をメインにあせもなどのケアにもなり気持ちの切り替えにもぴったりな「リフレッシュ」余計なものが全て洗い流されていくようなホーリーバジル・どくだみ配合の「デトックス」寒い季節にじんわり温めてくれるよもぎ・ゆずの葉・カシアなどを配合した「ポカポカ」の3種がある。ギフトとしても人気です。

<eatreat.TEA>




2018年から展開してきた4種のeatreat.TEAシリーズ。緑のお茶にはアーユルヴェーダのハーブであり「お釈迦様の薬箱」としても有名な滋養強壮ハーブである「ベチパー」をメインに据えてブレンドをリニューアル。体質別に選びやすく、ギフトとしても人気です。

■ 主宰者プロフィール

アーユルヴェーダ料理家 / eatreat.ruciオーナーシェフ / 湯気株式会社代表取締役
小林 静香

レストランでの勤務や出張料理の経験を積む中で生じた自分自身の身体の不調を食事や生活で整えるよろこびを知り、食養生の源流であるアーユルヴェーダを本格的に学ぶ。
料理を通じて対話するホリスティックケアブランドeatreat.を主宰。2022年12月、世田谷にアーユルヴェーダ料理店「eatreat.ruci」をオープン。
慶應SFC2005卒 / 日本アーユルヴェーダ・スクール基礎・応用1修了「アーユルヴェーダ・ライフスタイルカウンセラー/アーユルヴェーダ・ヘルスコーディネーター」

■湯気株式社 会社概要
湯気株式会社は、アーユルヴェーダの食を基軸に、飲食店・料理教室・小売業などを展開するホリスティックケアブランド「eatreat.」を企画・運営しています。そのミッションは「世の中の人を湯気で包んで温めたい」とし、個人が「自分に合ったヘルスケアや食事」を追い求める時代に膨大な情報よりもまずは温まって安心することで得られる健康の土台づくりをサポートしていきます。

会社名 :湯気株式会社
設立 :2022年6月10日
代表者 :小林静香
所在地 :東京都世田谷区世田谷4-18-1
事業内容:飲食・サービス / 料理教室 / 小売業

公式サイト:https://eatreat-foodremedies.com/