メルマガはこちらから

PAGE
TOP

動画クリエイターと音楽アーティストをつなぐ新サービス『TuneCore クリエイターズ』ローンチ

PR TIMES

TuneCore Japan
YouTubeでの楽曲使用と収益化の枠組みを拡張



チューンコアジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野田威一郎)が運営する音楽デジタルディストリビューションサービスTuneCore Japanは、楽曲の利用を通じてアーティスト/クリエイターを支援する新サービス『TuneCore クリエイターズ』を開始いたします。

『TuneCore クリエイターズ』は、10周年を迎えたTuneCore Japanがインディペンデントアーティストやそのシーンの盛り上がり、音楽を取り巻く環境がドラスティックに変化し続けている現在において、音楽クリエイターエコノミーがより広まることを目指した新サービスです。


『TuneCore クリエイターズ』とは


『TuneCore クリエイターズ』は、動画クリエイターと音楽アーティストをつなぐサービスです。

動画クリエイターは、『TuneCore クリエイターズ』に登録された楽曲の中から自分が使用したい楽曲を検索、ダウンロードし、自分のYouTube動画内で使用することができます。

※動画クリエイターが楽曲を検索できるページ (https://www.tunecore.co.jp/creators)


これまで動画クリエイターにとって、使いたい楽曲があってもYouTube Studioのオーディオライブラリやフリー音源ではない場合、YouTube動画での収益化においては難しいケースがありました。そのため音楽アーティストにとっても、「ダンスや踊ってみた動画」「楽曲紹介」「リアクション動画」等、自分の楽曲のプロモーションにもつながる動画が作られにくい背景がありました。『TuneCore クリエイターズ』はこのような課題を解決。動画クリエイターは自分の動画の音楽表現の幅を広げながら収益化でき、音楽アーティストは自分の楽曲を使った動画が増えることによってプロモーションの機会&収益が増加する可能性があります。


※「著作権侵害の申し立て」とは?:著作権保護を目的としたYouTubeコンテンツIDシステムにより、アップロードされたすべての動画で著作物が含まれていないかが判定されます。著作物であるアーティストの楽曲を含んでいる場合、「著作権侵害の申し立て」がチャンネル保持者に通達されます。ほとんどの場合、動画公開は問題なくできますが、動画の収益はコンテンツID経由で支払われます。「TuneCore クリエイターズ」は、この収益を毎月自動で分配します。


動画クリエイターのメリット


動画クリエイターは、フリーサウンドではない音の表現による動画のクオリティアップをはじめ、音楽を軸にした様々な動画制作、新たな企画やアイデアの実現も期待できます。


▼ポイント(『TuneCore クリエイターズ』登録楽曲において)
YouTube動画に利用する『TuneCore クリエイターズ』登録楽曲を検索しダウンロードできる

使いたい楽曲を自分のYouTube動画に利用できる

楽曲を利用したYouTube動画の収益を受け取ることができる

登録者数0のチャンネルでも収益化できる

楽曲に対して支払う料金はなくコスト0

想定利用シーン例:ダンス動画 / DJ セットリスト動画 / 絵師による2次創作動画 / リアクション動画など




音楽アーティストのメリット


音楽アーティストはYouTubeでもっと使ってほしい自分の楽曲があれば、ぜひ『TuneCore クリエイターズ』に楽曲を登録してください。YouTubeで自分の楽曲の使用動画が増えれば楽曲のプロモーションにつながるでしょう。『TuneCore クリエイターズ』に楽曲を登録する際、動画クリエイターに対する「収益シェア率」を設定することができます。例えば「収益シェア率」を50%とした場合、お互いに50%ずつ自動で分配されます。楽曲登録が完了すると、動画クリエイター側はあなたの楽曲を検索できるようになります。動画クリエイターと音楽アーティストは、「収益シェア率」についてお互いで個別に交渉することも可能です。

※音楽アーティストにとっては、動画クリエイターにコンテンツID収益を分配することで動画に利用される機会が増え、収益の増加・楽曲の認知向上が見込めます。

▼ポイント(『TuneCore クリエイターズ』登録楽曲において)
『TuneCore クリエイターズ』へ楽曲登録することで動画クリエイターに楽曲を利用してもらいやすくなり、プロモーションにつながる

YouTubeコンテンツ収益化により得られる収益を、自動的に動画クリエイターと分配することができる

楽曲登録時にデフォルトの収益シェア率の設定が可能

TuneCore クリエイターズの利用料は無料(これまで通りYouTubeコンテンツ収益化サービスの利用手数料は20%)



『TuneCore クリエイターズ』を使用しているYouTube 動画の収益は、TuneCore Japanを経由して、音楽アーティストと動画クリエイターへそれぞれに支払われるようになります。またTuneCore Japanのレポートから、お互いに動画ごとの収益金額や動画の再生回数を確認することも可能です。

さまざまなクリエイター同時のコラボレーションが加速している今、動画クリエイターと音楽アーティストをつなぐ『TuneCore クリエイターズ』を活用して、新しいアイデアにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


TuneCore Japanプロダクトマネージャー Kentaro Sata コメント
ご好評いただいた『Rework with ハナミズキ』に続き、『TuneCore クリエイターズ』は動画クリエイターが楽曲を利用して動画制作をするという形でのコラボレーションを盛り上げるサービスとなっています。

そんな中で、『TuneCore クリエイターズ』を通してアーティストが制作した音楽を中心にクリエイター間でのコラボレーションが生まれ、想像を超えるクリエイターどうしの共作や新たな作品がアーティストの新たな一面や個性を見いだすきっかけとなればと思います。


『TuneCore クリエイターズ』サービスページ



▼動画クリエイター(楽曲利用者)向け

https://www.tunecore.co.jp/creators

▼音楽アーティスト(楽曲提供者)向け
https://www.tunecore.co.jp/creators-distribution


TuneCore Japanは、今回の新サービスなど様々な取り組みを通し、国内音楽シーン/カルチャーのさらなる発展に貢献できるよう今後もサービスに取り組んでまいります。



会社概要


会社名:チューンコアジャパン株式会社
設立:2012年2月
代表取締役社長:野田威一郎
資本金:4,500万円

【TuneCore Japanについて】
自分で作った楽曲を、利用者であれば、『誰でも』世界中(185ヶ国以上)の配信ストアで販売できる、音楽配信ディストリビューションサービス。2012年10月より、日本でのサービスを開始しており、アーティストへの総還元額は393億円を突破。国内外問わずアーティストが楽曲販売可能な音楽配信ストア及び新機能を追加し続け、積極的に事業展開を行っている。
http://www.tunecore.co.jp/