メルマガはこちらから

PAGE
TOP

10月15日(日)教員向け「ー授業はこうして生み出すー 教材開発→授業づくり 社会科講座」オンライン開催します

PR TIMES

株式会社NIJIN
日本中の学校をハッピーにする株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する教員研修プラットフォーム「授業てらす」のセミナー「ー授業はこうして生み出すー 教材開発→授業づくり 社会科講座」がオンライン開催されます。子どもが社会で生きていく力を育むための教材を数多く世に生み出してきた由井薗健氏から、子どもが動き出す授業づくりについて学びます。また、この日は、全国の先生から応募された「社会科授業づくりコンテスト」の入賞者のプレゼン、由井薗氏による講評もあります。



子どもを育てる社会科授業をつくるうえで、教材づくりは欠かせません
しかし、現場の先生は、こんな悩みを抱えています
気合を入れて教材研究しようと思ったけど、何をどうしたらいいかすらわからない…
教材についてよく調べ、学び尽くしたのに、子どもが授業にのってこない…

そんな先生方に、「教材開発→授業づくり」講座を行います
教材開発の方法から授業づくりまで、筑波大学附属小学校の由井薗健氏が解説します

これまで多くの教材を世に生み出してきた由井薗健氏
「広げ深める教材研究」「しぼる教材研究」それぞれについて解説します
学びがいのある教材の発掘方法
子どもがのってくる授業にするために必要なこと
この二つの大切さを知り、子どもを前のめりにする社会科教材をつくります

さらに今回は、社会科教材づくりコンテストの入賞者によるプレゼン・由井薗健氏の解説もあります
現場の先生の様々な教材を知ることができます


【日時】
2023年10月15日(日)10:00~12:00


【プログラム】

9:50- 受付
10:00- オープニング
10:05- 社会科教材づくりコンテスト入賞者によるプレゼンと解説
10:30- 由井薗健先生による講話
11:45- 質疑・応答
12:00- クロージング
※授業力を高める『参加型対話』を大切にするため、顔出しできない方はご参加いただけません。顔出しできる方のみご参加いただけます。

【定員】
50名(先着順)

【講師】
由井薗 健(ゆいぞの けん)
筑波大学附属小学校


子どもが追究する社会科授業で,全国から注目の由井薗先生。社会問題に切り込む教材の作成や、子どもの声を生かした構造的な板書など,社会科授業のスペシャリスト。NHK「どーも、NHK」に出演するなど、多方面でも活躍。


星野達郎

教育起業家
1990年生まれ。横浜市出身。ツアー添乗員、青年海外協力隊等を経て小学校の先生として6年間勤務。子どもの不登校や先生の精神疾患など、現場で感じた教育課題から「全国の教室をHAPPYに」するために起業。学校CHLOOS(職員室NEXT)、授業てらす等の教育事業を展開。教壇で磨いた授業力と現場で培った慧眼をもって、全国の仲間と共に、子どもと先生が希望をもてる学校づくりをめざす。

【申し込み】
https://peatix.com/event/3702008/

▮主催
NIJINアカデミー
公式サイト:https://www.nijin.co.jp/academy

▮運営会社
株式会社NIJIIN
公式HP:https://www.nijin.co.jp/