メルマガはこちらから

PAGE
TOP

自動運転EV開発のチューリング、JAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展

PR TIMES

Turing
~自社開発のコンセプトカー「Turing Machine Alpha」を展示~

完全自動運転車両の開発・販売に取り組むTuring株式会社(千葉県柏市、代表取締役:山本 一成、以下「チューリング」)は、2023年10月26日~11月5日に東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023 (旧 東京モーターショー)」に出展します。展示ブースでは、チューリングが目指す完全自動運転車へのマイルストーンとして製作したコンセプトカー「Turing Machine Alpha(チューリングマシン アルファ)」を展示します。



チューリングは、完全自動運転の実現に必要なAI・ソフトウェアの研究と並行して、ハードウェアの制御や製造工程についても技術の獲得を進めるべく各種開発に取り組んでいます。ソフトウェアとハードウェアが相互に連携する次世代の自動車を開発、製造することにより、将来的には自らが量産車メーカーになることを目指しています。

今回のJAPAN MOBILITY SHOWでは従来の自動車関連企業に加えて広く他産業などにも間口が開かれたことを受けて、次世代モビリティ関連部門にて自社ブースを出展します。ブース内では、本イベントに向けて製作したコンセプトカー「Turing Machine Alpha」を展示する他、CxO等によるチューリングのビジョンや事業計画に関する情報発信を行います。

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」について


「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」は、これまでの東京モーターショーから生まれ変わり、自動車業界の枠を超えて他産業やスタートアップからも多くの企業が参加するイベントです。今回開催では前回の2019年開催実績を大きく上回り、過去最高となる400社以上の参加を予定しています。

【開催概要】
 主催:一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)
 会期:2023年10月26日(木)~11月5日(日)
 会場:東京ビッグサイト
 公式サイト:https://www.japan-mobility-show.com/

Turingプレスブリーフィングについて


以下の日程でプレスブリーフィングイベントを行います。
なお、本件はTuringが独自に開催するものであり、JMS事務局が主催する公式ブリーフィングのスケジュールとは異なりますのでご注意ください。

 場所:Turingブース内(東7,8 ホール 小間番号:E7402)
 日時:2023年10月26日(木)
    第1回 12:00~(プレスデー期間中)        
    第2回 14:30~(オフィシャルデー期間中) 

・第1回及び第2回は概ね同様の説明内容を予定しています。
・第2回はプレス関係者に限らず、オフィシャルデー来場者は誰でもご参加いただけます
・いずれの回も参加者の制限は設けませんが、プレス関係者におかれましては、原則として以下の申し込みフォームから事前のエントリーをお願いいたします。
https://forms.gle/VRez29zixTC5dxAK8

チューリングについて


チューリングは、「We Overtake Tesla」をミッションにかかげ、完全自動運転EVの量産を目指すスタートアップです。世界で初めて名人を倒した将棋AI「Ponanza」の開発者である山本一成と、カーネギーメロン大学で自動運転を研究し、Ph.D.を取得した⻘木俊介によって2021年に共同創業され、AI深層学習技術を用いた限定領域に留まらない「完全自動運転」の実現を目指しています。

社名:Turing株式会社(読み:チューリング、英語表記:Turing Inc.)
代表者:代表取締役 山本一成
設立:2021年8月
資本金:3,000万円(2022年9月末現在)
事業:完全自動運転EVの開発・製造
本社:千葉県柏市若柴226番地44中央141街区1
URL:https://www.turing-motors.com

採用情報


完全自動運転システム・EV車両を一緒につくる仲間を積極的に募集しています。
採用ページ:https://www.turing-motors.com/jobs

報道機関からのお問い合わせ先


広報担当(田中・山崎):pr@turing-motors.com