メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ノーコードAR作成サービス「palanAR」によるARコンテスト「palanAR SUMMER Challenge2023」受賞作品決定!

PR TIMES

株式会社palan
120点の応募作品から選ばれた、9点の受賞作品は?

株式会社palan(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史、以下 palan)は、「palanAR SUMMER Challenge2023」の受賞作品を特設ページで発表いたしました。初回となる今年は、小学生からシニア世代まで幅広い年齢層の方から、コンテスト全体で120点もの作品を公募いただきました。その中から厳正な審査の結果選ばれた、9点の受賞作品が決定いたしました。




palanAR SUMMER Challenge2023特設ページ
https://palanar.com/contest/summer_challenge_2023

「palanAR SUMMER Challenge2023」開催背景


現在、AR(拡張現実)やMR(複合現実)の技術は急速に発展しています。
Apple Vision Proなどヘッドセット型デバイスの登場により、ARに注目が集まっている一方、業界の課題としてコンテンツ不足が挙げられます。また、現在の2D空間では画像のみの表現となっていますが、今後のよりリッチな体験には3Dモデルの作成やAR空間でのクリエイティブな表現が必要とされます。

palanが提供する「palanAR」は、誰もが簡単にAR体験を作り出すことを可能にしたノーコードAR作成サービスです。2019年のリリースから累計7,500人以上のユーザーの方にご利用いただき、これまでに、教育現場、観光業界、プロモーションなどに導入され、クリエイターの方に作成いただいたARは20,000以上となりました。

今回、palanARの可能性をさらに広げるため、また、ARコンテンツを増やし業界の発展や未来のARコンテンツの可能性を考える機会を提供するために、私たちは「palanAR SUMMER Challenge2023」を開催いたしました。

「palanAR SUMMER Challenge2023」受賞作品


■「ペンギンぶっ飛びピアノ」もるふね様


「公園入り口の風景」Keizo NAGAMINE様

「XRショールーム」きっポジ様

■「いつでも休憩所」もんちゃん様

■「きのこ栽培キット」Asparagus様

■「街の危険個所AR疑似体験」小柴聡様

■「千円札が札束に化けるAR」中村なつ美様

■「東京駅の空」日高諒太郎様

■「水中空間」Yui Yamasaki様


コンテスト主催 株式会社palan 代表取締役 齋藤 瑛史 コメント

 
今回、1ヶ月半ほどの短い期間にも関わらず、200名以上の方にコンテストご参加登録いただき、誠にありがとうございました。
WebARの体験の可能性を感じられる作品ばかりで、私達も驚くようなアイデアやクオリティのものも多くありました。
私達は「誰でも簡単にARを作成できるサービス」としてpalanARを提供しており、ARが溢れる世の中を作り、日常をより豊かにしたいと考えています。
今回、小学生や高校生から社会人の方まで幅広い方にご参加頂き、まさに「誰でも簡単に」を体現することが出来たと思います。

近々第二回のコンテストの開催も予定しており、それまでにpalanARもより使いやすく、より高機能にして参ります。ぜひ次のコンテストでも、ARの可能性をより感じられる作品の投稿をお待ちしております。

齋藤 瑛史(さいとう えいし)
エンジニアとして金融や教育システムに携わった後、2016年に株式会社palanを設立。
「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」をミッションとし、ARが日常に浸透する未来を目指し、AR事業を展開。



■「palanAR SUMMER Challenge2023」概要
【スケジュール】
作品募集期間:2023年7月7日(金)12:00 ~ 8月21日(月)12:00
審査;2023年8月22日(火)~8月30日(水)
結果発表:2023年8月31日(木)
賞品送付:2023年9月1日(金)~ 順次

【応募資格】
・palanARの登録をしていること

【応募条件】
・palanARを使用したARであること
・palanARが提供するすべてのARの種類で応募可能
・ご自身で作成されたコンテンツのみ応募可能
・利用規約に則った3Dモデルや画像などの素材の使用が可能
・異なるプロジェクトで複数回応募可能

【特設ページ】
https://palanar.com/contest/summer_challenge_2023


palanAR サービス概要


「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツールです。
AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われる WebAR 作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。
直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることが可能です。
2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 20,000 以上のARを作成いただいています。

サービスURL: https://palanar.com
オリジナル3Dモデルの開発・制作も可能です。お問い合わせよりお気軽にご相談ください。
https://studio.palanar.com/contact

株式会社palan



株式会社palanでは国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けております。
WebARのシステム開発開始以降、地方自治体、エンターテインメント業界等、幅広い業界よりサービス制作・開発を依頼いただいております。デジタルフォトフレームや、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐWebAR水族館、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺などの話題サービスをどこよりも早く手がけて参りました。
今後も、お客様の声をもとにしながらWebAR技術の研究開発を進めて参ります。

【自社プロダクトのご紹介】
コードを書かずに魅力的なWebARを作成「palanAR」
https://palanar.com

WebARによるデジタルのスタンプラリーを簡単に作成「palanARラリー」
https://rally.palanar.com/

■会社概要
会社名:株式会社palan
URL:https://palan.co.jp/
所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
代表取締役:齋藤 瑛史
設立:2016年11月1日
主な事業内容:ウェブサイト・ウェブシステムの企画・開発・実施・保守及びコンサルティング

【お問い合わせ】
株式会社palan
メール: contact@palan.co.jp
電話番号: 03-6555-4841