メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Don’t just Do Agile, Be Agile ~アジャイルの価値観で行動しよう~

PR TIMES

Tebiki株式会社
現場向け動画教育プラットフォーム tebiki を運営するTebiki株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:貴山敬 / 以下、Tebiki)は、キャリアについて語るオンラインイベント「Tebiki Talk」の第9回を10月5日(木)に開催いたします。 今回は特別ゲストとして平鍋氏(株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長)をお招きし、株式会社ユーザベースとともにパネルディスカッションメインでお届けします。




■概要
「アジャイル開発者がどのように考えて開発をしているか知りたい!」「他社ではアジャイルな開発をどのように実践しているんだろう?」というすべてのエンジニアにお届けするオンラインイベントを開催します!
本イベントでは、特別ゲストに平鍋氏(株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長)をご招待し、パネルディスカッションをメインにお届けします。
イベントページ:https://tebiki.connpass.com/event/296567/

■特別プレゼント企画
本イベント参加後のアンケートにご協力頂いた方の中から抽選で20名様に、
『AGILE STUDIO』リモートアジャイル開発 ハンドブックをプレゼントします!
提供:株式会社永和システムマネジメント

■こんなこと話します
・アジャイルのプラクティス実践について
・アジャイルの価値観に基づいて行動するための取り組みとその結果
・アジャイルで取り入れるペアプロについて

■こんな方におすすめです
・組織全体をよりアジャイルにしていきたい方
・すでにアジャイルのプラクティスを導入しており、実践に悩んでいる方
・スクラムやエクストリームプログラミングに興味がある方
・アジャイルな文化がある企業で働きたいエンジニア
そのほか、
・これからのエンジニアキャリアに悩んでいる方
・転職を検討していて、いろんな会社を知りたい
・エンジニアの話を聞きたい
という方も大歓迎です!!
(お申込みいただいた方はぜひ、#TebikiTalkをつけてTwitterシェアお願いいたします。)

■特別ゲストのご紹介
株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長 平鍋 健児

2000年からアジャイル開発の普及に努める。ソフトウェアづくりをより協調的に、創造的に、そしてなにより、楽しく変えたいと考えている。2009年から開催している、アジャイルジャパン初代実行委員長。著書『アジャイル開発とスクラム』(野中郁次郎、及部敬雄と共著)、翻訳『リーン開発の本質』、『アジャイルプロジェクトマネジメント』など多数。



■登壇者のご紹介
株式会社ユーザベース ソフトウェアエンジニア 中嶋 淳

小売の基幹システムの受託開発、内製開発を経験後、2021年にユーザベースに入社。主にSPEEDAの開発を担当。
前職でスクラムを経験し、現在はXPを実践。フルタイムでのペアプロ・TDDを始め、日々アジャイルのプラクティスを実践しながらユーザーに価値を届けつづける。
一番好きなXPの原則と価値は、相互利益とフィードバック。



Tebiki株式会社 エンジニア 三宅 拓馬

2022年に Tebiki に入社。アジャイルコーチとして、TDD やモブプロ、スクラム、DDD などの導入の推進・コーチングをしている。最近はアジャイルな活動の重要な側面のひとつである会話に興味をもち、より良いコミュニケーションの方法を模索している。
一番好きなスクラムの要素は、検査と適応。



■モデレーターのご紹介
Tebiki株式会社 CTO 渋谷 和暁

2018年にTebiki社を共同創業。技術選定から採用まで、デスクレスワーカーが抱えるすべての課題を解決するプロダクトづくりのために何でもやっています。



■ Tebiki Talkについて
Tebiki主催で実施するパネルディスカッションがメインのイベントです。開催毎にターゲットを絞り共催企業の皆様とトークをお送りします。ベンチャー~大手企業まで幅広く様々な業界出身者が集まっているTebikiだからこそお伝えできるキャリア論や各職種の魅力があります。
キャリアに悩んでいる方や、その他さまざまな企業の話が聞きたいという方は是非お気軽にご参加ください。

■会社概要
会社名   :Tebiki株式会社
所在地   :東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス6F
代表者名 :貴山 敬
事業内容 :現場向けクラウド動画教育システムの開発・提供
企業サイト:https://tebiki.co.jp/