メルマガはこちらから

PAGE
TOP

アイロボットジャパン、ロボット掃除機 ルンバと連携する唯一の空気清浄機「Klaara p7 Pro」を日本先行発売

PR TIMES

アイロボットジャパン合同会社
~汚れた空気を逃さない独自の密閉構造を実現、空気環境を自動学習して使うたびに賢く最適化~

アイロボットジャパン合同会社(本社:東京都千代田区/代表執行役員社長 挽野元)は、アイロボット初となる空気清浄機「Klaara(クラーラ) p7 Pro」を一部のアイロボット認定販売店(https://www.irobot-jp.com/klaara/shop/)ならびにアイロボット公式ストア(https://store.irobot-jp.com/)において、10月20日(金)より全世界に先駆け日本市場で先行販売を開始します。


 アイロボットでは、これまでロボット掃除機 ルンバや床拭きロボット ブラーバで、人々の暮らしを豊かにするための床掃除の新しい在り方を提案してきました。この度日本先行発売する「空気清浄機 Klaara」は、室内のウイルスや花粉などの有害汚染物質に真剣にお困りの方に自信を持って提供する空気清浄機で、ルンバ、ブラーバに続く、アイロボットの新たなイノベーションとなります。Klaaraはアイロボット独自の密閉構造を採用しており、密閉技術によって取り込んだ有害物質が製品内でキレイな空気と混ざらないように設計されています。さらに、ロボット掃除機で培った高度なAI技術を活用し、花粉などのアレルゲンが特にひどい場合などは積極的に浄化能力を高め、99.98%*1の有害汚染物質などを除去します。また、独自のオペレーションシステムiRobot OSを搭載、ルンバと共通のiRobot Homeアプリで連携し、ルンバでの掃除中はファンスピードを自動的にアップするなど、ご自宅の環境や生活習慣に合わせて使う度に最適化します。

空気清浄機 Klaara p7 Pro
 空気清浄機 Klaara p7 Proの主な特長は以下の通りです。
1. 性能を底上げする独自の密閉構造、
  妥協なしのキレイな空気を届ける“クローズド・キャプチャ技術”
2. 花粉、ウイルス、カビなどの汚染物質を99.98%*1除去
  3段階フィルターシステムを採用
3. 空気環境を自動学習、使うたびに賢くなる
  スマートエアフィルタリングのためのAI&AQIセンサーを搭載
4. 豊富な機能が満載、ルンバやブラーバとも連携
  iRobot OSが提供する便利なアプリ機能
5. インテリアと協調する3色のカラーバリエーション


 コロナウイルスのような新型ウイルスの台頭により、私たちの生活においてはWell-being(心身の健康)が昨今重要視されています。特に、空気の質は心身の健康に重要な要素であるため、汚染物質や花粉、空気中のウイルスを常にモニターしておく必要があります。そこでアイロボットでは安全で健康的、かつ効率的な環境を維持することで、家族全員が安心して暮らせる空間を作ることを目指し、今回新たにKlaaraを市場に投入することになりました。Klaaraが室内に入り込んだアレルゲンやウイルス、花粉などの有害汚染物質を素早く清浄、ルンバが床面に落ちた粒子を徹底的に清掃することで床から空間まで、部屋中をくまなく掃除することができます。このことはCEO コリン・アングルが長年に渡り着目している快適で健康的な環境づくりへの大きなステップとなります。

 今回の新製品についてアイロボット・コーポレーション CEO兼会長のコリン・アングルは以下のようにコメントしています。「アイロボットの新しい製品ラインナップ、空気清浄機 Klaaraを世界に先駆け日本の皆さんにいち早くお届けできることを大変嬉しく思います。Klaaraはルンバと連携することでの相乗効果に最大の特徴を持っており、さらにはiRobot OSの搭載で私が理想としている快適で健康的、そして使う人の好みに合せた居住空間を自動で構築します。アレルギーに悩む方が多い日本でこのKlaaraが受け入れられることを大いに期待しています」。  

 今後もアイロボットは「暮らしを、もっとあなたらしく。」というスローガンのもと、さらに充実した製品やサービスを提供することで、人々の暮らしを豊かにするEmpower people to do moreというミッションを、世界中のスタッフが一丸となってこれからも取り組んでまいります。

■製品概要




■「空気清浄機 Klaara」 主な特長
1. 性能を底上げする独自の密閉構造、妥協なしのキレイな空気を届けるクローズド・キャプチャ技術”

アイロボットは従来の空気清浄機の弱点「汚れた空気の漏れ」に注目。花粉などの有害汚染物質に真剣にお困りの方に確実にキレイな空気をお届けすべく、構造を根本から見直し、「クローズド・キャプチャ技術」を採用しました。密閉技術とつなぎ目のない密閉型ボディによる、独自の密閉構造を実現し、取り込んだ有害物質とキレイな空気が製品内で混ざらないように設計、汚れた空気の漏れを防ぎます。

2. 花粉、ウイルス、カビなどの汚染物質を99.98%*1除去3段階フィルターシステムを採用

Klaaraは、一体型になった3つのフィルターで汚染物質を空気中から除去します。1.ホコリやペットのフケを除去する「プレフィルター」、2.臭いやホルムアルデヒドを除去する「カーボンフィルター」、3.煙の粒子、アレルゲン、花粉、ウイルス、カビを取り除くプロ仕様の「HEPAフィルター」を搭載し、空気の汚れを種類別で対応しています。また、フィルターは使い捨てで、1年*5おきに取り替えるだけでメンテナンスの手間がかかりません。

3. 空気環境を自動学習、使うたびに賢くなるスマートエアフィルタリングのためのAI&AQIセンサーを搭載
Klaaraは環境に適応して稼働します。毎秒10回空気の質をモニタリングすることで空気の状態に合わせて風量を調整し、効率的に空気を清浄します。自動で室内の空気環境や生活習慣を学習して暮らしに最適化、使うたびに賢く進化します。ここでもアイロボットのAI技術が駆使されています。

4. 豊富な機能が満載、操作がぐっと便利にiRobot OSが提供する便利なアプリ機能

アイロボット独自のオペレーションシステム「iRobot OS」は、iRobot Homeアプリ*7に接続し、自動モニタリングとスマートな浄化を実現します。また、AlexaとGoogleアシスタントに対応しており、風量の設定なども可能です。さらに、iRobot Homeアプリでルンバと連携すると、特別な自動連携機能が働き、ルンバでの清掃中に出た空気中のホコリをKlaaraがパワーをブーストして取り除きます。ロボット掃除機と自動連携する空気清浄機は市場唯一で、アイロボットが培ったAI技術がここでも活用されています。

5. インテリアと協調する3色のカラーバリエーション
シンプルで飽きのこないラウンドフォルムに合わせた「インクブラック」「ウォームホワイト」「グリーングレー」の3色のカラーバリエーションを展開しています。リビングに飾っておいてもインテリアに溶け込み、存在感を強調しません。












■主な搭載機能



*1:EN1822によるH13クラスで、ISO 29463の条件に従い、実施した試験結果。最大風量で0. I μm以上の粒子に対し、99.98%の捕集効果。実使用空間での実証結果ではありません。使用環境により効果は異なります。
*2:日本電機工業会 JEM1467企画に基づく
*3:電力料金目安単価31円/kWhで計算。2023年家電公取協調べ。実際の使用方法や環境により異なります。
*4:運転音の感じ方は、個人によって異なります。IEC 60704-2-19の条件に従い、実施した試験結果。音響パワー測定に基づいて、環境からの反射がないと仮定し、製品を床に置いた状態で1.5メートルの距離で計算された音圧です。
*5:使用状況により、交換時期が異なります。
*6:ルンバ s9+/j9/j7/i7/i5/i3シリーズ、ルンバ コンボと連携。
*7:iRobot Homeアプリを使用。iRobot ホームアプリを使用するには、KlaaraがWi-Fiネットワークに接続している必要があります。アプリの最新の対応端末や要件はApp StoreまたはGoogle Playからご確認ください。
*8:Googleアシスタント、Amazon、Alexaに対応。

■アイロボット・コーポレーションについて
アイロボットはグローバルに展開する家庭用ロボットカンパニーです。使う人に寄り添った思いやりのある技術と、安心して任せられるホームイノベーションによって、豊かな暮らしを共に創造することをビジョンにロボットのデザインと製造を行っています。2002年に「ロボット掃除機 ルンバ(R)」の発売を開始し、ロボット掃除機市場を創出して以来、全世界で数千万台に上るロボットの販売実績を誇ります。アイロボットの製品ポートフォリオは、清掃、マッピング、ナビゲーションにおける独自のテクノロジーと高度なコンセプトを特徴とし、これらを活用することでロボットとスマートホームデバイスのエコシステムを構築、家のメンテナンスを容易にし、衛生・健康的な生活の場を提供します。
https://www.irobot.com

iRobot、iRobotロゴ、アイロボット、Klaaraは、アイロボットの登録商標または商標です。Google Play、GoogleアシスタントはGoogle LLCの商標または登録商標です。Amazon、AlexaはAmazon .com,Incおよびその関連会社の商標または登録商標です。Wi-FiおよびWi-FiロゴはWi-Fi Allianceの商標または登録商標です。