メルマガはこちらから

PAGE
TOP

無料配布資料「デザイン外注とデザイナー採用 コスト比較表」の提供を開始しました!【Workship】

PR TIMES

GIG
デザインリソースを補完する2種類の方法を比較解説

フリーランス・副業人材の採用・求人サービス『Workship(https://goworkship.com/)』を運営する株式会社GIGは、「デザイン外注とデザイナー採用 コスト比較表」と題した無料のホワイトペーパー提供を開始いたします。



以下のリンクより、無料でダウンロードして頂けます。
https://enterprise.goworkship.com/material/43


■本資料の概要

デジタル化やDXを志向する企業が増え、需要が高まっているデザイナー。
見た目を整えたり、イラストを描いたりする仕事と思われがちですが、実際にはサービスや商品のコンセプトを設計したり、必要な情報設計を行ったりとプロジェクトの上流から関わることも。

こうしたデザイナーの仕事や思考方法を取り入れる企業も増える一方で、人材不足の傾向は否めず、何らかの方法でデザインリソースを補うことが必要になっています。

今回の資料では、デザインリソースの補完方法として外注とデザイナー採用の2種類をご紹介。両者のメリット・デメリットから、一覧でわかりやすい比較表まで用意しています。

ぜひダウンロードし、社内にてお役立てください。

タイトル:デザイン外注とデザイナー採用 コスト比較表
ページ数:30ページ (PDF)


■資料内容
デザイナーの役割とは

デザイン外注の特徴とコスト

デザイナー採用の特徴とコスト

外注と採用の比較




■このような方におすすめ
デザインリソースの補完方法について知りたい

デザインの外注とデザイナー採用の違いを知りたい

自社に合うリソース補完方法を見つけたい




■ダウンロード方法
以下のリンクより、無料でダウンロードして頂けます。
https://enterprise.goworkship.com/material/43


■Workshipについて

Workshipは、副業人材やフリーランスと即戦力企業を求める企業をつなぐマッチングサービスです。
企業は無料でアカウント登録が可能。アカウント開設後、成約までの全ての機能を無料のままご利用頂けます。
以下リンクより、アカウントをご開設ください。
https://enterprise.goworkship.com/signup


■株式会社GIGについて

ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなう。また、40,000人以上が登録するフリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』や、リード獲得に特化したCMS『LeadGrid』、UXコンサルティングサービス『UX Design Lab』などを展開する。
GIG:https://giginc.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/giginc2016
Facebook:https://www.facebook.com/gig2016/


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社GIG 広報担当
東京都中央区日本橋浜町1-11-8-4F
メールアドレス:pr@giginc.co.jp